おすすめ記事
撤去・閉店情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
杷木神社の狛うさぎ
【評価:2びーなす】 



心の琴線に触れるもの

朝倉市の杷木地区にある杷岐神社。小さな町の氏神様へドライブがてら行ってきました。参道もきれいだし良い神社だね。神額の文字は杷岐になってるけれど、現在は杷木神社でOKです

杷木神社の神様はちょっと変わってて、一般的に神無月には多くの神様が出雲大社に集まるといわれています。だけど杷木神社の御祭神は出雲へは行かず一年中氏子の安全と豊作を願ってるそうです。春と秋2回ある鎮祭では働きづめの神様に配慮して、大きな音をたてたりくさい臭いのするものがダメなんだって。こういうのは面白いなぁ

あった、お目当てのものを発見。拝殿前にある狛うさぎです

とってもキュートなんだけど神社とうさぎの関係がよくわかんない。なんでウサギがいるの?

ヒントになりそうなものが朝倉市のHPにありました。杷木町出身で江戸時代に活躍した篠崎兎城という俳人がいたそうです。その人の名前が兎城だから、うさぎの神使が奉献されたのかな。兎城の墓碑もすぐ近くにあるみたいだよ

(福岡県:朝倉市杷木池田546番 杷木神社)
【 関連記事 】
諏訪神社に鎮座する河童の狛犬(長崎市)
有田焼で出来た陶山神社の磁器製狛犬(有田町)
うさぎが描かれた日本一大きい巨大絵馬(大分市)
より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示






朝倉市の杷木地区にある杷岐神社。小さな町の氏神様へドライブがてら行ってきました。参道もきれいだし良い神社だね。神額の文字は杷岐になってるけれど、現在は杷木神社でOKです

杷木神社の神様はちょっと変わってて、一般的に神無月には多くの神様が出雲大社に集まるといわれています。だけど杷木神社の御祭神は出雲へは行かず一年中氏子の安全と豊作を願ってるそうです。春と秋2回ある鎮祭では働きづめの神様に配慮して、大きな音をたてたりくさい臭いのするものがダメなんだって。こういうのは面白いなぁ

あった、お目当てのものを発見。拝殿前にある狛うさぎです

とってもキュートなんだけど神社とうさぎの関係がよくわかんない。なんでウサギがいるの?

ヒントになりそうなものが朝倉市のHPにありました。杷木町出身で江戸時代に活躍した篠崎兎城という俳人がいたそうです。その人の名前が兎城だから、うさぎの神使が奉献されたのかな。兎城の墓碑もすぐ近くにあるみたいだよ

(福岡県:朝倉市杷木池田546番 杷木神社)
【 関連記事 】



より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示
記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!
- 同じカテゴリーにある関連記事
この記事へのコメント
■ タカさん おはようございます
因幡の白兎からきてたんですね。かわいい狛うさぎがいるんだから、こういうことこそ看板で説明があるといいのになぁ。大変勉強になりました♪
因幡の白兎からきてたんですね。かわいい狛うさぎがいるんだから、こういうことこそ看板で説明があるといいのになぁ。大変勉強になりました♪
トラックバック
URL :
- タカ - 2015年02月06日 23:52:11
因幡の白兎で有名なあの神様です
だからウサギは必ず出てきます、大国主命のおじさんの月読みの命の化身とも言われてます
だから田主丸町の月読神社にはウサギが構えています