おすすめ記事
k-1.pngk-6.pngk-3.pngk-7.png
k-5.pngk-2.pngk-10.pngk-8.png
撤去・閉店情報
fukuoka_e.pngsaga_e.pngnagasaki_e.pngkumamoto_e.pngoita_e.pngmiyazaki_e.pngkagoshima_e.png

≫ EDIT

杷木神社の狛うさぎ

【評価:2びーなす】  心の琴線に触れるもの

IMG_1166.jpg

朝倉市の杷木地区にある杷岐神社。小さな町の氏神様へドライブがてら行ってきました。参道もきれいだし良い神社だね。神額の文字は杷岐になってるけれど、現在は杷木神社でOKです

IMG_1151.jpg

杷木神社の神様はちょっと変わってて、一般的に神無月には多くの神様が出雲大社に集まるといわれています。だけど杷木神社の御祭神は出雲へは行かず一年中氏子の安全と豊作を願ってるそうです。春と秋2回ある鎮祭では働きづめの神様に配慮して、大きな音をたてたりくさい臭いのするものがダメなんだって。こういうのは面白いなぁ

IMG_1163.jpg

あった、お目当てのものを発見。拝殿前にある狛うさぎです

IMG_1161.jpg

とってもキュートなんだけど神社とうさぎの関係がよくわかんない。なんでウサギがいるの?

IMG_1162_20120902133049.jpg

ヒントになりそうなものが朝倉市のHPにありました。杷木町出身で江戸時代に活躍した篠崎兎城という俳人がいたそうです。その人の名前が兎城だから、うさぎの神使が奉献されたのかな。兎城の墓碑もすぐ近くにあるみたいだよ

IMG_1158.jpg

(福岡県:朝倉市杷木池田546番 杷木神社)



【 関連記事 】
 諏訪神社に鎮座する河童の狛犬(長崎市)
 有田焼で出来た陶山神社の磁器製狛犬(有田町)
 うさぎが描かれた日本一大きい巨大絵馬(大分市)




より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示



記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!

同じカテゴリーにある関連記事

本館のカテゴリ
p-マンホールp-顔ハメp-バス停p-bspot.png
p-街路灯p-男根p-神様・仏様p-橋
p-トイレp-道路p-鳥居p-郵便ポスト
p-トンネルp-妖怪・河童p-ミイラp-地獄
p-温泉p-自動販売機p-電話ボックスp-狛犬
 

この記事へのコメント

- タカ - 2015年02月06日 23:52:11

杷木神社の祭神は大国主命です
因幡の白兎で有名なあの神様です
だからウサギは必ず出てきます、大国主命のおじさんの月読みの命の化身とも言われてます
だから田主丸町の月読神社にはウサギが構えています

- おにぎり太郎 - 2015年09月25日 06:40:11

■ タカさん おはようございます

因幡の白兎からきてたんですね。かわいい狛うさぎがいるんだから、こういうことこそ看板で説明があるといいのになぁ。大変勉強になりました♪

トラックバック

URL :

プロフィール

おにぎり太郎

Author:おにぎり太郎
ブログ 九州大図鑑へようこそ


n-manual.gif

カテゴリ
クスッと笑える記事
県別珍スポット情報
検索フォーム
カウンター
コメントありがとう
リンク

FA
PR2
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
アイコン
      
About This Site  
大分県在住のおにぎり太郎が、九州を中心としたB級ネタや珍スポットに関する情報を、だらだらと紹介しているブログです
ニッチでマニアックな事しか書いてませんが、楽しみながら読んでくれたらうれしいな
ご質問・ご感想等ある方は、コメントもしくはメールへどうぞ。

Contact

お名前 (必須) :
メールアドレス(必須) :
件名(必須):
メッセージ :

閉じる