おすすめ記事
撤去・閉店情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
北野天満宮にある金の狛鷽と銀の狛鷽
【評価:2びーなす】 



心の琴線に触れるもの

久留米市の北野天満宮。学問の神様として信仰されている菅原道真公を祀る神社です。創建は天喜2年(1054年)と歴史ある神社で、境内には樹齢900年以上の大楠などがあります

楼門のところには江戸時代に寄進された狛犬があったんだけど、それとは別にちょっと面白いものがあるんだな

それがこちら。社殿前にある金と銀の鳥たち(神使)です。もちろんこの鳥は鷽(ウソ)で、天神様を祀る神社に必ずといっていいほどいる鳥です。対になってる狛鷽は全国的にみても珍しいんじゃないのかな

前からずーっと疑問だったんだけど、なんで天満宮にいる鷽って頭頂部がスパって切った感じなの。しかも木鷽ってやたらと目つきが悪いやん。すっごい不思議なんだけど

金の狛鷽と銀の狛鷽も良かったんですが、もう一つムフフなものがあります。北野天満宮には25年に一度だけ公開される河童の手があるの。河伯之手と書かれた木箱に納められてる河童の手は、筑後川に棲んでいた河童の大将・三千坊の右手といわれてます。愛読本・妖怪ミイラ完全FILEによると、手首から爪の先まで約12センチで細長い4本の指には尖った1センチほどの爪が生え水搔きも認められる。そう書いてありました。写真を見る限りあけぼのやに伝わる河童の手のミイラとそっくりです

本当は河童の手が見たかったんだけど、それはまた別の機会で。ていうか次の公開はいつなんだ?
(福岡県:久留米市北野町中3267 北野天満宮)
【 関連記事 】
千光山生善院にある珍しい狛猫(水上村)
陶山神社にある珍しい磁器製の狛犬(有田町)
諏訪神社にある河童の狛犬(長崎市)
頭に灯籠を乗っけた、かなりアホっぽい狛犬(国東市)
鷽の形をした輪止め(太宰府市)
太宰府駅前にある鷽の郵便ポスト(太宰府市)
水田天満宮に並ぶ鷽の石像(筑後市)
あけぼのやに伝わる河童の手のミイラ(久留米市)
より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示






久留米市の北野天満宮。学問の神様として信仰されている菅原道真公を祀る神社です。創建は天喜2年(1054年)と歴史ある神社で、境内には樹齢900年以上の大楠などがあります

楼門のところには江戸時代に寄進された狛犬があったんだけど、それとは別にちょっと面白いものがあるんだな

それがこちら。社殿前にある金と銀の鳥たち(神使)です。もちろんこの鳥は鷽(ウソ)で、天神様を祀る神社に必ずといっていいほどいる鳥です。対になってる狛鷽は全国的にみても珍しいんじゃないのかな

前からずーっと疑問だったんだけど、なんで天満宮にいる鷽って頭頂部がスパって切った感じなの。しかも木鷽ってやたらと目つきが悪いやん。すっごい不思議なんだけど

金の狛鷽と銀の狛鷽も良かったんですが、もう一つムフフなものがあります。北野天満宮には25年に一度だけ公開される河童の手があるの。河伯之手と書かれた木箱に納められてる河童の手は、筑後川に棲んでいた河童の大将・三千坊の右手といわれてます。愛読本・妖怪ミイラ完全FILEによると、手首から爪の先まで約12センチで細長い4本の指には尖った1センチほどの爪が生え水搔きも認められる。そう書いてありました。写真を見る限りあけぼのやに伝わる河童の手のミイラとそっくりです

本当は河童の手が見たかったんだけど、それはまた別の機会で。ていうか次の公開はいつなんだ?
(福岡県:久留米市北野町中3267 北野天満宮)
【 関連記事 】








より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示
記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!
- 同じカテゴリーにある関連記事
この記事へのコメント
こんにちは♪
かわいいです!ちょこんとした姿の金と銀の鳥さん、和みます^^
お顔もかわいいお顔していますねっ
河童の手25年に一度の公開・・・滅多に出会えるものではないのですね。
期間の長さに驚きです。
かわいいです!ちょこんとした姿の金と銀の鳥さん、和みます^^
お顔もかわいいお顔していますねっ
河童の手25年に一度の公開・・・滅多に出会えるものではないのですね。
期間の長さに驚きです。
■ らぼっちさん こんばんは
狛鷽もいいですが、たぶんらぼっちさん夫婦は大楠が気に入ると思います。1本は県の天然記念物に指定されてるみたいです。あと石造鳥居も貴重な物らしいです
ちゃんぽんの記事は書かれてましたね。味は好みもあるだろうけど、あれが本場の味なのかなぁってみんなで話してました。ガイドブックに載ってる店は結構な確率で提灯だもんね。地元民がおすすめする本当に美味しい店ってあんまり載らないんだよなぁ。でも巨大食品サンプルは面白かったです♪
狛鷽もいいですが、たぶんらぼっちさん夫婦は大楠が気に入ると思います。1本は県の天然記念物に指定されてるみたいです。あと石造鳥居も貴重な物らしいです
ちゃんぽんの記事は書かれてましたね。味は好みもあるだろうけど、あれが本場の味なのかなぁってみんなで話してました。ガイドブックに載ってる店は結構な確率で提灯だもんね。地元民がおすすめする本当に美味しい店ってあんまり載らないんだよなぁ。でも巨大食品サンプルは面白かったです♪
■ うささん こんばんは
1匹だけの狛鷽はそれなりにあるけど、2匹でしかも金と銀っていうのはなんだかとっても縁起がいいね。最後の木鷽はお土産用にお菓子に入ってるものだけど、同じじゃないから手作りみたいです。髪の毛みたいな部分もクリクリしててかわいいよ
河童のミイラについては継続調査します
1匹だけの狛鷽はそれなりにあるけど、2匹でしかも金と銀っていうのはなんだかとっても縁起がいいね。最後の木鷽はお土産用にお菓子に入ってるものだけど、同じじゃないから手作りみたいです。髪の毛みたいな部分もクリクリしててかわいいよ
河童のミイラについては継続調査します
トラックバック
URL :
- らぼっち - 2012年08月18日 10:48:18
昔、訪れたことがあるつもりでしたが
記事の写真を見て??
寄ればよかったと後悔^^;
⇩のチャンポンはうちらもオブジェに騙された
二度とこないねと話したところでした
でもブロガーはネタになるしね^^