面白くてかわいい車輪止め
2012-05-20 (Sun) 21:326
面白いB級グルメとアート
【評価:4びーなす】 



世界B級遺産として認定す

今日は九州各地にある、ちょっと変わった輪止めを紹介したいと思います。正式にはボラードというのが正しいみたいだけど、いつも輪止めや車止めと言ってるのでそのまま書くね。まず最初は山鹿灯篭の輪止めです
(熊本県:山鹿市山鹿1565-2付近)

次は元猿海岸にある波の形をした輪止め。たるませたチェーンも波を表現しているんだ。これはうまい
(大分県:佐伯市蒲江大字竹野浦河内元猿)

3番目は河童の駅舎でおなじみの田主丸駅前にある輪止めです
(福岡県:久留米市田主丸町田主丸 田主丸駅前)

4番目。湯前町の国道219号線と388号線が交わる場所にあった七福神。七福神との関連性はわかんなかったけど縁起の良さそうな輪止めですね
(熊本県:球磨郡湯前2621 生活館いのうえ前の交差点)

5番目。菊陽町のさんふれあ隣にある公園角にあったニンジンの輪止めです。菊陽人参はブランド化された特産品みたいだよ

その並びにあったジャガイモと玉ねぎの輪止め。もう少し材料があればカレーが出来そうですね
(熊本県:菊池郡菊陽町原水5326 菊陽杉並木公園のスポーツ広場側)

6番目。竜門ダムにあった輪止め。たぶん竜の爪を表現してるんだと思います
(熊本県:菊池市龍門870 竜門ダム)

7番目。太宰府にあるウソ(鷽)の形をした輪止めです
(福岡県:太宰府市宰府)

8番目。古墳から出土された石像でしょうか。直売所前の駐車場にあります。直ぐ上には県立装飾古墳館も
(熊本県:山鹿市鹿央町岩原2965 鹿央町物産館・直売所「里やま館」)

9番目。七夕神社の隣にある運動広場。七夕伝説にちなみ竹の輪止めがありました。奥には少し高い竹もあります
(福岡県:小郡市大崎145-1 たなばた地域運動広場)

鯨のモニュメントが印象的なさせぼシーサイドパーク。港町佐世保らしく船舶用のボラードを設置しています
(長崎県:佐世保市新港町8−23 させぼシーサイドパーク)
【 関連記事 】
かわいいストップマーク
走ると音楽が流れるメロディーロード(竹田市)
大分県特有の駐車場(大分県内どこでも)
道路上に鎮座する諏訪の杜の御神木(長崎市)
14文字ある長い長い道路標示(八女市)
山鹿灯篭の形をした街路灯(山鹿市)
河童の形をしたかわいい田主丸駅(久留米市)
竜門ダムにある竜の形をした街路灯(菊池市)
太宰府駅前にある鷽がのった郵便ポスト(太宰府市)
<?php
$GLOBALS['google']['client']='ca-mb-pub-0587809842246059';
$GLOBALS['google']['https']=read_global('HTTPS');
$GLOBALS['google']['ip']=read_global('REMOTE_ADDR');
$GLOBALS['google']['markup']='xhtml';
$GLOBALS['google']['output']='xhtml';
$GLOBALS['google']['ref']=read_global('HTTP_REFERER');
$GLOBALS['google']['slotname']='1780041884';
$GLOBALS['google']['url']=read_global('HTTP_HOST') . read_global('REQUEST_URI');
$GLOBALS['google']['useragent']=read_global('HTTP_USER_AGENT');
$google_dt = time();
google_set_screen_res();
google_set_muid();
google_set_via_and_accept();
function read_global($var) {
return isset($_SERVER[$var]) ? $_SERVER[$var]: '';
}
function google_append_url(&$url, $param, $value) {
$url .= '&' . $param . '=' . urlencode($value);
}
function google_append_globals(&$url, $param) {
google_append_url($url, $param, $GLOBALS['google'][$param]);
}
function google_append_color(&$url, $param) {
global $google_dt;
$color_array = explode(',', $GLOBALS['google'][$param]);
google_append_url($url, $param,
$color_array[$google_dt % count($color_array)]);
}
function google_set_screen_res() {
$screen_res = read_global('HTTP_UA_PIXELS');
if ($screen_res == '') {
$screen_res = read_global('HTTP_X_UP_DEVCAP_SCREENPIXELS');
}
if ($screen_res == '') {
$screen_res = read_global('HTTP_X_JPHONE_DISPLAY');
}
$res_array = preg_split('/[x,*]/', $screen_res);
if (count($res_array) == 2) {
$GLOBALS['google']['u_w']=$res_array[0];
$GLOBALS['google']['u_h']=$res_array[1];
}
}
function google_set_muid() {
$muid = read_global('HTTP_X_DCMGUID');
if ($muid != '') {
$GLOBALS['google']['muid']=$muid;
return;
}
$muid = read_global('HTTP_X_UP_SUBNO');
if ($muid != '') {
$GLOBALS['google']['muid']=$muid;
return;
}
$muid = read_global('HTTP_X_JPHONE_UID');
if ($muid != '') {
$GLOBALS['google']['muid']=$muid;
return;
}
$muid = read_global('HTTP_X_EM_UID');
if ($muid != '') {
$GLOBALS['google']['muid']=$muid;
return;
}
}
function google_set_via_and_accept() {
$ua = read_global('HTTP_USER_AGENT');
if ($ua == '') {
$GLOBALS['google']['via']=read_global('HTTP_VIA');
$GLOBALS['google']['accept']=read_global('HTTP_ACCEPT');
}
}
function google_get_ad_url() {
$google_ad_url = 'http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/ads?';
google_append_url($google_ad_url, 'dt',
round(1000 * array_sum(explode(' ', microtime()))));
foreach ($GLOBALS['google'] as $param => $value) {
if (strpos($param, 'color_') === 0) {
google_append_color($google_ad_url, $param);
} else if (strpos($param, 'url') === 0) {
$google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on')
? 'https://' : 'http://';
google_append_url($google_ad_url, $param,
$google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]);
} else {
google_append_globals($google_ad_url, $param);
}
}
return $google_ad_url;
}
$google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r');
if ($google_ad_handle) {
while (!feof($google_ad_handle)) {
echo fread($google_ad_handle, 8192);
}
fclose($google_ad_handle);
}
?>






今日は九州各地にある、ちょっと変わった輪止めを紹介したいと思います。正式にはボラードというのが正しいみたいだけど、いつも輪止めや車止めと言ってるのでそのまま書くね。まず最初は山鹿灯篭の輪止めです
(熊本県:山鹿市山鹿1565-2付近)

次は元猿海岸にある波の形をした輪止め。たるませたチェーンも波を表現しているんだ。これはうまい
(大分県:佐伯市蒲江大字竹野浦河内元猿)

3番目は河童の駅舎でおなじみの田主丸駅前にある輪止めです
(福岡県:久留米市田主丸町田主丸 田主丸駅前)

4番目。湯前町の国道219号線と388号線が交わる場所にあった七福神。七福神との関連性はわかんなかったけど縁起の良さそうな輪止めですね
(熊本県:球磨郡湯前2621 生活館いのうえ前の交差点)

5番目。菊陽町のさんふれあ隣にある公園角にあったニンジンの輪止めです。菊陽人参はブランド化された特産品みたいだよ

その並びにあったジャガイモと玉ねぎの輪止め。もう少し材料があればカレーが出来そうですね
(熊本県:菊池郡菊陽町原水5326 菊陽杉並木公園のスポーツ広場側)

6番目。竜門ダムにあった輪止め。たぶん竜の爪を表現してるんだと思います
(熊本県:菊池市龍門870 竜門ダム)

7番目。太宰府にあるウソ(鷽)の形をした輪止めです
(福岡県:太宰府市宰府)

8番目。古墳から出土された石像でしょうか。直売所前の駐車場にあります。直ぐ上には県立装飾古墳館も
(熊本県:山鹿市鹿央町岩原2965 鹿央町物産館・直売所「里やま館」)

9番目。七夕神社の隣にある運動広場。七夕伝説にちなみ竹の輪止めがありました。奥には少し高い竹もあります
(福岡県:小郡市大崎145-1 たなばた地域運動広場)

鯨のモニュメントが印象的なさせぼシーサイドパーク。港町佐世保らしく船舶用のボラードを設置しています
(長崎県:佐世保市新港町8−23 させぼシーサイドパーク)
【 関連記事 】









- Trackback URL
- http://daizukan9.blog63.fc2.com/tb.php/954-2f60e1c8