ハングル文字のお守りと英文みくじ

Comments
うさ :
こんにちは♪
観光としての神社の形もあるようですね^^
それも昔からかしら?!
色々な言語でおみくじが存在するのですね。
1つ30円、とっても良心的♪
2012-05-22 11:22 #1927
おにぎり太郎 :
■ うささん こんばんは

韓国語のお守りはそんなに前からじゃないと思いますよ。それ自体はそんなでもないんだけど、やっぱ自販機だけはどうもなぁ。お金を投入してガチャンと落ちて来たものにありがたみってあるんだろうか(笑)

出来れば社務所で買って白い封筒にいれてもらう方がご利益ありそう。そうは言っても御神籤は自動販売機でも気にならない。この違いは何だろう???
2012-05-22 19:32 #1928
らぼっち :
開かれた神道ですか
しかしハングルが熊本稲荷神社とは知らなかった^^;
確かにあまりにも儲け主義っていうのはどうよ
とは思いますが、逆を考えるとありかもと思ってしまう
海外から観光客を呼び込め、ですから
この流れはますます本流となっていくのでしょうね♪
2012-05-24 23:56 #1929
おにぎり太郎 :
■ らぼっちさん こんばんは

外国の人は日本のお城が大好きだよね。熊本城にもたくさんの人がやってくるんだろうなぁ。せっかく巫女さんがいるんだから社務所で販売すればいいのにね。それなら問題ないけど、やっぱお守りの自販機はなぁ(笑)
2012-05-26 18:58 #1931
たいらー :
そもそも韓国人が日本の神社に祈るものなのでしょうか?
そこから疑問を感じますね。
2012-05-26 21:04 #1933
おにぎり太郎 :
■ たいらーさん こんばんは

祈るっていうより日本の建築美を見るためじゃないのかなぁ。もちろんそこには文化や風習を学ぶためもあるだろうけど
日本人も海外に行くと大聖堂やドゥオーモは興味があるよね
2012-05-26 22:29 #1934
きまぐれおじさん :
韓国の観光客が多いからでしょうか。それとも日本が韓国ブームだからでしょうか。
ちょっと面白いですね。
ハングル文字がこんなところまで席巻してくるなんて。
2012-05-27 15:04 #1935
おにぎり太郎 :
■ きまぐれおじさん こんばんは

街の看板やメニューなどで中国語やハングル表記のものを見る機会は増えてきましたが、お守りのハングル文字っていうのはおいらも初めてです。面白いですね。また今度かわったお守りの記事を書きます。いつもコメントありがとうございます♪
2012-05-30 00:26 #1936
Comment form
Name
URL
Title
Comment
Pass (Edit)
管理者にのみ通知