おすすめ記事
k-1.pngk-6.pngk-3.pngk-7.png
k-5.pngk-2.pngk-10.pngk-8.png
撤去・閉店情報
fukuoka_e.pngsaga_e.pngnagasaki_e.pngkumamoto_e.pngoita_e.pngmiyazaki_e.pngkagoshima_e.png

≫ EDIT

ベルリン・フィル八重奏団とデジタルカメラ

P1030298.jpg

30日はベルリン・フィル八重奏団を聴くためにiichiko音の泉ホールに行ってきました。ここへ来るのは2月のN響以来です。震災と原発事故で不安を覚えたオリジナルメンバー3名が来日できなかったけれど、そこは天下のベルリンフィル。誰が来ようと素晴らしいアンサンブルになることは間違いないでしょう。本音を言うとホルン奏者のラデク・バボラークがお目当てだったんだけど、来てくれただけでうれしいなぁ

親愛なる日本の皆様(パンフレットより一部抜粋)
ベルリン・フィルのリハーサルやコンサートの合間を縫って何度も話合いを重ね、私達は「日本公演を行なわない理由はどこにもない」という結論に至りました。むしろ「行くべき」理由がたくさんありました。私達の演奏を心から喜んでくださる日本の聴衆の皆様、そして日本にある無数の素晴らしいコンサートホール、そのすべてを私達は愛しています。最も重要なことは感傷的な意味ではなく、我々の友人達が今本当に大変な時にあるからこそ、その状況に背中を向けることはしたくないということです。私達は日本に友人や家族がいます。そして私達が来日することを心待ちにしてくださっています。このような日本への強い思いから、私達は一部のメンバーを変更し、日本ツアーを行うことを決意致しました


自分が逆の立場だったら、このような行動ができただろうか。かっこいいなぁ。演奏の方はあれこれ言うことなく最高に楽しかったです。割れるような拍手っていう言葉がぴったりだったよ。演者のみんなも終始ニコニコで最後は手を振ってお別れでした。だけどよく地方都市の大分でツアーを組んだね。アルゲリッチは音楽祭で毎年来県するし、11月にはサンクトペテルブルク・フィルハーモニーもある。世界最高峰の音楽が直に聴けるって、なにげに今年の大分はすごいかも

IMG_9719.jpg

おまけ。先月購入したクラシック関係のDVDとCDです。輸入盤で一部はすでに持ってたんだけど、他のも見たかったからカラヤンDVDボックスを買いました。映像の方はいろいろとつっこみどころがあって面白かった。特にベートーヴェン交響曲第3番のラスト1分。初代ウルトラマンの特撮みたいな撮影方法だったから、かなり笑えました。でも、演奏の方はさすがですね。おいら的にはドイツ・レクイエム、エグモント序曲、ブラームスの交響曲第1番などがよかったです

IMG_9579.jpg

あと注文していたデジカメがようやく届きました。EOS Kiss X5 EF-S 18-55 IS Ⅱ (キヤノン)。望遠レンズはTAMRONのSP 70-300mm。単焦点レンズはシグマの30mm F1.4 EX DCです

P1030203.jpg

せっかくなのでカメラを並べてみました。左がKiss X3、真ん中がX5。一番右は弟のEOS 5D MarkⅡです。おいらの場合はマンホール写真が撮れるカメラだったらなんでもいいので、いいカメラをもっても宝の持ち腐れ。だけどレンズやフラッシュの力ってすごいんだね。びっくりしたよ。目からうろこというか、ある意味目の毒ですなぁ。ついつい良い物が欲しくなります。ちなみにこの写真はコンデジで撮ってます



記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!

同じカテゴリーにある関連記事

本館のカテゴリ
p-マンホールp-顔ハメp-バス停p-bspot.png
p-街路灯p-男根p-神様・仏様p-橋
p-トイレp-道路p-鳥居p-郵便ポスト
p-トンネルp-妖怪・河童p-ミイラp-地獄
p-温泉p-自動販売機p-電話ボックスp-狛犬
 

この記事へのコメント

ひとり言・・・。 - おにぎり太郎 - 2011年07月02日 22:13:02

R.シュトラウス/F.ハーゼンエール編:もう1人のティル・オイレンシュピーゲル
シューマン:ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op.44(ピアノ:仲道郁代)
シューベルト:八重奏曲 ヘ長調 Op.166 D803

ラティツァ・ホンダ=ローゼンベルク(第1ヴァイオリン)・ロマーノ・トマシー二(第2ヴァイオリン)・ヴィルフリード・シュトレーレ(ヴィオラ)・クリストフ・イゲルブリンク(チェロ)・エスコ・ライネ(コントラバス)・ヴェンツェル・フックス(クラリネット)・シュテファン・イェジェルスキ(ホルン)・ヤッコ・ルオーマ(ファゴット)

仲道郁代(ピアノ)

アンコールの時にクラリネットのヴェンツェル・フックスさんが、日本語で「スイマセン。モウチョット、アンコールを」って行ったときには笑いがおきた。奥さんが日本人なんだね。納得です。しかしクラリネットの音色はほれぼれするなぁ

あとコントラバスのエスコ・ライネさん。ヴァルトビューネのDVD見てた時から思ってたんだけど、DR.HOUSEのハウス先生に見えてしょうがない

- ゆったり人 - 2011年07月03日 11:47:49

こんにちは。
ベルリン・フィル八重奏団...
いいですね、きっとステキなコンサートだったと思います!!

そしてカメラもいいなぁ(笑)
Kissの画像もいいですもんね、上位機に負けてないと思います。
弟さんはさらに5Dmk2ですか、欲しかったモデルですなぁ(笑)
30mmF1.4 むむむ、物欲の神がお目覚めになってしまいそう~(苦笑)

- うさ - 2011年07月03日 12:08:15

こんにちは♪
クラッシックを生で聴きに行かれたのですね^^
広々としたコンサートホールのロビーの開放感がステキです。
札幌にもkitaraっと言うコンサートホールがあるのだけど少し雰囲気が似ているような気がしました^^

カメラが沢山♪
このカメラ達でステキなお写真撮れているのですね^^

- おにぎり太郎 - 2011年07月03日 21:39:43

■ ゆったり人さん こんばんは

コンサートは最高に楽しかったです。ちょうど同じ場所で同時刻に倖田來未さんのライブもあったから、おしゃれしたかわいい女の子がたくさんいました。来る場所間違えたかと思いました(笑)

やっぱフルサイズっていいですね。室内用にほしいです~。あと内蔵ストロボと外付けの違いや光を当てる場所でずいぶんと違うということを教えてもらいました。たぶんマンホールを撮るときにはやくに立たないだろうけど、カメラの奥深さを垣間見えたと同時にいいレンズが欲しくなりました♪

- おにぎり太郎 - 2011年07月03日 21:45:09

■ うささん こんばんは

CDで一番いい音を聞くのもいいけど、やっぱLIVEは違うよなぁ。体全体で楽しめるし、みんなと一体になるのがいいよね。この施設はグランシアタ(約2000席)と音の泉ホール(710席)があるんだけど、同じ時間に倖田來未さんのライブがあったから開演前はすごいことになってました(笑)

kitaraってすごく音響がいいことで有名ですよね。知ってますよ~♪

- らぼっち - 2011年07月03日 23:46:46

大分、熱いですね
意外と(失礼^^)高尚な音楽鑑賞がご趣味なんですね♪
熟年はせいぜいフォークからニューミュージックまでです^^

キャノンで取り揃えてますね
人気もNO1ですもんね
新しい美しい画像、お待ちしておりまーす^^v

- おにぎり太郎 - 2011年07月05日 05:22:13

■ らぼっちさん おはようございます

コンデジはいろんなメーカーを使ってるけど一眼はキヤノンばっかです。大分にゆかりのある企業だし、いいメーカーなので好きですよ

あとブログを書いてるときはクラシックを聴きながら書いてます~♪

トラックバック

URL :

プロフィール

おにぎり太郎

Author:おにぎり太郎
ブログ 九州大図鑑へようこそ


n-manual.gif

カテゴリ
クスッと笑える記事
県別珍スポット情報
検索フォーム
カウンター
コメントありがとう
リンク

FA
PR2
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
アイコン
      
About This Site  
大分県在住のおにぎり太郎が、九州を中心としたB級ネタや珍スポットに関する情報を、だらだらと紹介しているブログです
ニッチでマニアックな事しか書いてませんが、楽しみながら読んでくれたらうれしいな
ご質問・ご感想等ある方は、コメントもしくはメールへどうぞ。

Contact

お名前 (必須) :
メールアドレス(必須) :
件名(必須):
メッセージ :

閉じる