おすすめ記事
k-1.pngk-6.pngk-3.pngk-7.png
k-5.pngk-2.pngk-10.pngk-8.png
撤去・閉店情報
fukuoka_e.pngsaga_e.pngnagasaki_e.pngkumamoto_e.pngoita_e.pngmiyazaki_e.pngkagoshima_e.png

≫ EDIT

志岐八幡宮に伝わる河童の手のミイラ

【評価:3びーなす】  日本B級遺産として認定す

IMG_4549.jpg

苓北町の志岐八幡宮。品陀和気命(応神天皇)・息長帯比売命(神功皇后)・武内宿禰命を御祭神とするこの神社には、ちょっと面白いものがあるんだな。その何かとは、おいらの大好きな河童です。だけど常時展示というわけではなくて、1年に1度の夏越祭の時しか見れないんだ。だからネット上にほとんど情報がないの。こうなったら自分の目で確かめるしかないないなぁ。というわけで、あらかじめアポをとってからお邪魔してきました

IMG_4644.jpg

特別大きな神社ではないんだけど、神社の隣には保育園もあっていい感じです。夕方6時ぐらいになると子供たちが集まってきました。浴衣を着た子供たちがヨーヨーや金魚すくい、氷・輪投げなどの出店で楽しそうに遊んでます。どうやら保護者会の人たちがやってるみたいだね。手作りのお祭りって感じがしてよかったよ。それにしても蒸し暑かったなぁ

IMG_4651.jpg

芽の輪くぐりなどの神事が終わると子供たちが一斉に並び始めます。時間は夜の7時。なんだろうと思ってたら今から頭なで神事が始まるようです。頭なで神事とは神社に伝わる河童の手で頭を撫でることにより、水難除災をはじめ無病息災を祈願するものなんです。宮司の宮崎さんが河童の手を頭にそっとのせます。中には泣き出す子供や、「本当に河童なの?」と聞きながら見せて見せてとせがむ子供もいたよ。一瞬だけとはいえ直に河童の手のミイラに触れられるなんて貴重な体験ですね

IMG_4665.jpg

ちょっと列に余裕ができたので写真を1枚。大きさは測ってないんだけど、さいたま川の博物館「水辺の妖怪:河童」によると5.5cmだそうです

IMG_4670.jpg

暗かったのでフラッシュで撮影しました。若干色味が違うけど、まぁいいや。この河童の手は右手で5本指。指と指の間には水かきがあり、爪もかなりするどいです。今まで見た河童のミイラの中では一番肉付きがいいなぁ。この河童の手は近くの志岐川で悪さをするいたずら河童を懲らしめるために切り落としたものなんだそうです。本当は両手を切り落としていたんだけど、河童が懇願するから左手は返したんだって。どうやって持ち帰ったのだろうね。咥えていったのかな

IMG_4672_20110616063610.jpg

このあとは別棟で食事会。なぜかおいらもお呼ばれして地元の海の幸やそうめんなどを頂きました。しかも泊って行ったらいいよとまで勧められました。宮司さんをはじめ氏子の人たちみんないい人です。どうもありがとうございました
(熊本県:天草郡苓北町志岐3 志岐八幡宮)



【 関連記事 】
 松浦一酒造に伝わる河童のミイラ(伊万里市)
 あけぼのやに伝わる河童の手のミイラ(久留米市)
 温泉山一乗院に伝わる河童の手のミイラ(雲仙市)
 河童の形をした、かわいい田主丸駅(久留米市)
 円応寺にある河童の墓(中津市)
 河童の捕獲に成功か!?(人吉市)
 河童が上に乗っている郵便ポスト(薩摩川内市)
 河童が刻まれている河童橋(久留米市)
 河童が描かれている久留米市のマンホール(久留米市)
 河童が描かれている御船町のマンホール(御船町)
 石垣観音寺に伝わる牛鬼の手のミイラ(久留米市)
 羅漢寺に伝わる鬼の子のミイラ(中津市)
 超リアルなツチノコがいる、つちのこ橋(竹田市)




より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示



記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!

同じカテゴリーにある関連記事

本館のカテゴリ
p-マンホールp-顔ハメp-バス停p-bspot.png
p-街路灯p-男根p-神様・仏様p-橋
p-トイレp-道路p-鳥居p-郵便ポスト
p-トンネルp-妖怪・河童p-ミイラp-地獄
p-温泉p-自動販売機p-電話ボックスp-狛犬
 

この記事へのコメント

- らぼっち - 2011年06月18日 12:35:50

これですか、苓北の取って置きの珍品は
去年から大事に温めていたのですね^^
この前は、近くを通っているのに、時間に追われていたからな

河童のミイラって夢があっていいですよね
でもこれはなんだか本物っぽいではないですか^^;

他の方のブログに偶然紹介されてましたが
こちらの宮司さんは、1年間の東北支援に行かれているみたいです
この夏越祭には戻ってくるとのこと

ご苦労様ですの言葉をかけに行ってきますかね♪

- うさ - 2011年06月18日 13:39:09

こんにちは♪
本物っぽい手にびっくり!
爪もあるし水かきも・・・画面をじっくり見てしまいました。
貴重なお写真ありがとうございます。

最初のお写真の輪も気になったのですが、これで芽の輪くぐりをするのかなぁ?!
境内もとっても歴史を感じる風景がたくさんですね^^
ここには河童の手のミイラのほかにも沢山の得るものがありそうですね^^

人々が暖かいのもステキです。
九州の人々って暖かい人がたくさんですね^^

- おにぎり太郎 - 2011年06月18日 14:56:24

■ らぼっちさん こんにちは

いやぁ、温めていたというか書くのがめんどくさかったというか。こんな感じで書いてないネタが結構あります(笑)

ミイラにしては肉付きがよかったです。いつも思うんだけど河童のお皿って残ってないんだろうか。お皿って言うけどハゲてるだけ?それとも武士みたいに剃ってるのかなぁ。疑問ですね。宮司さん東北に行ってるんだ。えらいなぁ。息子さんがいたから留守の間は代わりに守ってるんでしょうね

- おにぎり太郎 - 2011年06月18日 15:05:34

■ うささん こんにちは

なんとなくスッポンの手のようにも見えないですか?
他の所で見た河童の手はどっちかっていうとスラーっとしていたんだけど、こちらの河童は子供の手なのかなぁ。手が5.5cmだとしたら全長はどのくらいなんだろうね

芽の輪くぐりっていつもくぐり方がわからず説明書きを読みながらまわってます。作法って難しいです(汗)

- きまぐれおじさん - 2011年06月18日 17:45:08

河童のミイラを見れるなんて凄いですね。
本当に河童が川にいたのでしょうか。
信じるに値するものですね。
僕は、幽霊もUFOも河童も信じていますのでこの証拠見てみたいな。
でも、1年に1度しかチャンスがないのでは無理ですね。
おにぎり太郎さんのご苦労と執念に感服します。

- おにぎり太郎 - 2011年06月19日 02:16:30

■ きまぐれおじさん こんばんは

河童は一番身近な妖怪だから、本当にいたら面白いよね。幽霊は怖いけど幸いなことに霊感ゼロなので今まで見たことがないです(笑)
福岡は河童のミイラが多いので、もしかしたら今でもどこかに生息しているのかもしれないよ~♪

- ゆったり人 - 2011年06月20日 00:43:02

こんばんは。
かわいい手ですね。
夢があっていいです、あ、でもいたずらのために切り落とされたとなると、やや複雑^^
それにしても凄い行動力に脱帽です、すごいですねおにぎり太郎さん!!

- おにぎり太郎 - 2011年06月20日 07:37:34

■ ゆったり人さん おはようございます

河童はいたずら好きなんでしょうね。何事も度がすぎると怒られるんだろうなぁ
福岡にも河童のミイラがあるのでご自分の目で実際に見てみませんか。意外と楽しいですよ。まだ書いてない河童のミイラネタがあるので、近いうちに書くつもりです

トラックバック

URL :

プロフィール

おにぎり太郎

Author:おにぎり太郎
ブログ 九州大図鑑へようこそ


n-manual.gif

カテゴリ
クスッと笑える記事
県別珍スポット情報
検索フォーム
カウンター
コメントありがとう
リンク

FA
PR2
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
アイコン
      
About This Site  
大分県在住のおにぎり太郎が、九州を中心としたB級ネタや珍スポットに関する情報を、だらだらと紹介しているブログです
ニッチでマニアックな事しか書いてませんが、楽しみながら読んでくれたらうれしいな
ご質問・ご感想等ある方は、コメントもしくはメールへどうぞ。

Contact

お名前 (必須) :
メールアドレス(必須) :
件名(必須):
メッセージ :

閉じる