おすすめ記事
撤去・閉店情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
玖珠町のジャンボ鯉のぼりくぐり

5月5日のこどもの日。ジャンボ鯉のぼりで有名な第62回日本童話祭に行ってきました。桃太郎や金太郎の石像が飾ってある通りです。このあたりは国旗を掲揚している家が多いです。祝日って感じがしていいなぁ

三島会場から河川敷会場へ移動。ミニSLの上空で泳ぐ大きな鯉のぼり、とっても気持ちよさそうですね。クレーンで吊るす豪快なこいのぼりです

青こいのぼり 長さ55m 胴囲り215m 口径4.14m 重さ kg 平成20年制作

青こいのぼりの他に、河川敷にはもう一匹大きな鯉のぼりがいるんだな。長さ約60メートルのジャンボこいのぼりくぐりはこの祭り一番の目玉です。毎年こどもの日の前に行われる虫干しの様子は、大分では必ずといっていいほどTVでとりあげられます

ハートマークがかわいいね

たくさんの人が並んでるなぁ。おいらも並んでみようっと。鯉のぼりがふくらんでるのは2台の送風機で風を送っているからなんだね

鯉のぼりのお腹の中です

破れて補修したあとかな

大勢のスタッフが棒などで支えてます。生地が破れないように先端には軍手のようなものがついています

鯉のぼり以外にも、草でつくるバッタ教室やお手玉の実演とかがあって昭和の時代を思い出しました。子供時代に戻りたいなぁ。ついついそんなことを思っちゃう第62回日本童話祭。とっても楽しかったです
(大分県:玖珠郡玖珠町 第62回日本童話祭)
【 関連記事 】








より大きな地図で 観光レポート を表示
記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!
- 同じカテゴリーにある関連記事
この記事へのコメント
こんにちは。
珍しく所用があって午後休んでます^^
鯉のぼりの中を歩けるなんて、凄い!
もちろん未経験のこと、ううむ、驚きでした~
クレーンの先で泳ぐ鯉のぼりも確かに大きいですね!
珍しく所用があって午後休んでます^^
鯉のぼりの中を歩けるなんて、凄い!
もちろん未経験のこと、ううむ、驚きでした~
クレーンの先で泳ぐ鯉のぼりも確かに大きいですね!
最近、ジャンボねたが続きますね
嫌いじゃないです^^
でかい鯉だ、来年は行けたら行きたいなとまじに思いました
でもあの破れたのは棒と軍手でからでしょうか
もう一工夫できそうな気がするんですが^^
しかし、おもしろネタははずさないところが流石ですね♪
嫌いじゃないです^^
でかい鯉だ、来年は行けたら行きたいなとまじに思いました
でもあの破れたのは棒と軍手でからでしょうか
もう一工夫できそうな気がするんですが^^
しかし、おもしろネタははずさないところが流石ですね♪
■ うささん こんばんは
玖珠の町並み良いですよ。商家にはこて絵があったり古き良き昭和の時代を感じました。万国旗があるだけで楽しい気持ちになります
この玖珠町は童話の里として知られる静かな町です。街中に子供が喜びそうなオブジェが飾ってあるんだよ。巨大なこいのぼりくぐりは面白いでしょ(笑)
玖珠の町並み良いですよ。商家にはこて絵があったり古き良き昭和の時代を感じました。万国旗があるだけで楽しい気持ちになります
この玖珠町は童話の里として知られる静かな町です。街中に子供が喜びそうなオブジェが飾ってあるんだよ。巨大なこいのぼりくぐりは面白いでしょ(笑)
■ ゆったり人さん こんばんは
鯉のぼりの中を歩けるって面白い試みですよね。子供の目線でみたらかなりの巨大なんだろうなぁ。お腹の中はとても広くて楽しかったよ~。高価なカメラを持った写真愛好家もたくさんいました(笑)
子供はこういうの大好きだろうから、いつか機会があったら童話祭どうですか♪
鯉のぼりの中を歩けるって面白い試みですよね。子供の目線でみたらかなりの巨大なんだろうなぁ。お腹の中はとても広くて楽しかったよ~。高価なカメラを持った写真愛好家もたくさんいました(笑)
子供はこういうの大好きだろうから、いつか機会があったら童話祭どうですか♪
■ らぼっちさん こんばんは
するどい。ジャンボネタ続いてます(笑)
巨大や日本一って良い響きだよね。それだけで行ってみようかなぁって思っちゃいます。会場は鯉のぼり以外にもいろんなイベントをやってます。玖珠の町は豊後森機関庫をはじめらぼっちさんが好きそうなネタがゴロゴロありますよ。その時は道の駅にも寄ってみるといいかも。食べるのがもったいないカメの形をしたメロンパン(カメロン)、桃の形をした桃太郎のパン、ぶたの形をしたパンなど個性的でとっても美味しいものが販売されています。熊本からだったら杖立温泉のこいのぼりを見てから行くといいかもです。ただ夕方4時ぐらいには撤去すると思うので、少し早めにいくといいかもです。何年か前の虫干し中に鯉のぼり破れてるんだ。おもいっきりビリビリビリって感じで裂けちゃいました。その時のニュースは衝撃的だったよ。そのあとに新たに制作されたものなんだけど、やっぱり修復するときもあるんだね。維持管理だけでも大変そう。面白い祭りなのでぜひ行ってください♪
するどい。ジャンボネタ続いてます(笑)
巨大や日本一って良い響きだよね。それだけで行ってみようかなぁって思っちゃいます。会場は鯉のぼり以外にもいろんなイベントをやってます。玖珠の町は豊後森機関庫をはじめらぼっちさんが好きそうなネタがゴロゴロありますよ。その時は道の駅にも寄ってみるといいかも。食べるのがもったいないカメの形をしたメロンパン(カメロン)、桃の形をした桃太郎のパン、ぶたの形をしたパンなど個性的でとっても美味しいものが販売されています。熊本からだったら杖立温泉のこいのぼりを見てから行くといいかもです。ただ夕方4時ぐらいには撤去すると思うので、少し早めにいくといいかもです。何年か前の虫干し中に鯉のぼり破れてるんだ。おもいっきりビリビリビリって感じで裂けちゃいました。その時のニュースは衝撃的だったよ。そのあとに新たに制作されたものなんだけど、やっぱり修復するときもあるんだね。維持管理だけでも大変そう。面白い祭りなのでぜひ行ってください♪
トラックバック
URL :
- うさ - 2011年05月10日 11:10:00
こいのぼりの中私も入りたいです♪
そんなことを思ってしまいました^^
こいのぼりかわいいです^^
町並みもとっても懐かしい感じがする町並みでステキな場所ですね^^
九州は沢山のステキなお祭りがあっていいなぁっていつも思います^^
お仕事頑張ってくださいね^^
お時間取れるようになって復帰する日をお待ちしています。