おすすめ記事
撤去・閉店情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
阿蘇のパワースポット宝来宝来神社
【評価:4びーなす】 



世界B級遺産として認定す

南阿蘇にある宝来宝来神社行ってきました。別名、当銭神社と呼ばれるこの神社。宝くじにご利益があると言われてるんだけど、どうだろう。最初の頃は道も狭くて荒れていたのに、今では拡幅までしていてとっても楽ちん。訪問するたびごとに少しずつ変化していたけれど、ようやく完成形が見えてきたのかな

さて、宝が来る×2と書いてホギホギと読む宝来宝来神社。神社の中に入ると無数の鳥居と赤い建物ばかり。あいかわらずすごいなぁ

建物という建物すべてに千木がついています。犬小屋にまで設置する必要があるんだろうか

もちろん自動販売機の上にもついています。でも自販機かわったんだね。以前あった電光掲示板つきのは面白かったのになぁ。残念。それにその隣にあったうさんくさい自販機やバカ高いガチャガチャは撤去されてるようです。そういう意味では少しだけまともになったのかもしれないね。それはそれでB級ハンターにとっての楽しみは減るわけなんだが…。

とりあえず一回りしてみようか。一応正式なまわり方があるんだけど、何度も来てるので今回は適当にブラブラです

ポチッとな。これ祈願開始ボタンを押すと神主が映像にでてきて無料神事をしてくれるんだ(約3分間)

宝来宝来神社の御神体。当銭岩です

呪文の唱え方。夢をつかむイメージをもって手を合わせてください。つぎに、つかんだその夢を自分の方へ左右に引き寄せ「ホギホギ」と唱えます。ホギホギという言葉は、「陽光和福招金萬宝来」の略語だそうです。この宝来宝来(ホギホギ)ってもしかして珍スポット系共通の呪文なのかなぁ。雲仙の珍スポットでも見たし、どこか忘れたけど他の場所でも見た記憶がある。写真を整理してみよう(確認したら嬉野にある秘宝館の中でした)

これは鏡に映った顔ハメです。顔ハメ自体が反転していてそれを鏡に映しだし、その姿を自分で撮るというなかなか面白いアイデアになっています

一瞬メリーゴーランド用の馬かと思ったよ。こちらは御神馬らしく足下には七人の小人がいました。子供を乗せて写真を撮り、将来なりたい職業を写真の裏に書くと願いが叶うんだって。あとね、この神社はいたるところに太鼓が置かれています。太鼓の音は悪を払い福を招くんだ

御拝殿の1階にある御神物殿にも寄ってみました。平たく言えばお土産売り場です。敷地内の至る所にあるんだけど、すべて無人販売です。盗難がかなり多いのか警告文が掲示されています。いくら珍スポットでも盗難はいかんよ

縁切布袋様と縁結び子安観音様が祀られている建物です。こちらは御神物殿ではなく御宝物殿がありました。お土産に宝来宝来神社と書かれた金色の袋(100円)を購入です。あと幸運を呼ぶ金の鈴と銀の鈴。それにお守り銀のシールをもらいました。これらは無料なのでありがたい

健康長寿のぽっくり天狗

商売開運の大龍神様。宝来宝来神社にある御神体の多くがこういう感じです。きれいな像というよりは、むしろ岩を削り出す磨崖仏に近いかな。ここもボタン一つで神事が行えるTVが置いてありました

ちょっと変わってはいるけれど、さすがは宝くじにご利益があると言われる神社。当選したお礼の手紙とかも結構ありました。宝くじは当たるものではなく当てるものらしい。人生一発逆転を目指すあなた、阿蘇のパワースポット宝来宝来神社なんていかがですか

(熊本県:阿蘇郡南阿蘇村石神3億番地) ←以前の住所
(熊本県:阿蘇郡南阿蘇村河陰2909−2 宝来宝来神社 ) ←最近まともになったみたい
【 関連記事 】
2008年に書いた宝来宝来神社の秘密 其の一
2008年に書いた宝来宝来神社の秘密 其の二
2008年に書いた宝来宝来神社の秘密 其の三
以前はあった宝来宝来神社の自動販売機
奇跡の宝くじ売場 冨田園茶舗(伊万里市)
冨田神社へ必当祈願(伊万里市)
開運スポットの富来神社(国東市)
ご利益のあるマネーき猫公園(国東市)
宝くじにご利益がある神龍八大龍王神社(菊池市)
護符を貼ることによって宝くじにご利益がある胎蔵寺(豊後高田市)
より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示






南阿蘇にある宝来宝来神社行ってきました。別名、当銭神社と呼ばれるこの神社。宝くじにご利益があると言われてるんだけど、どうだろう。最初の頃は道も狭くて荒れていたのに、今では拡幅までしていてとっても楽ちん。訪問するたびごとに少しずつ変化していたけれど、ようやく完成形が見えてきたのかな

さて、宝が来る×2と書いてホギホギと読む宝来宝来神社。神社の中に入ると無数の鳥居と赤い建物ばかり。あいかわらずすごいなぁ

建物という建物すべてに千木がついています。犬小屋にまで設置する必要があるんだろうか

もちろん自動販売機の上にもついています。でも自販機かわったんだね。以前あった電光掲示板つきのは面白かったのになぁ。残念。それにその隣にあったうさんくさい自販機やバカ高いガチャガチャは撤去されてるようです。そういう意味では少しだけまともになったのかもしれないね。それはそれでB級ハンターにとっての楽しみは減るわけなんだが…。

とりあえず一回りしてみようか。一応正式なまわり方があるんだけど、何度も来てるので今回は適当にブラブラです

ポチッとな。これ祈願開始ボタンを押すと神主が映像にでてきて無料神事をしてくれるんだ(約3分間)

宝来宝来神社の御神体。当銭岩です
平成16年春、リストラされた重機の運転手がヘリポートにするため造成を請け負い、工事を行っていたところ大きな岩に当たりました。運転手は、その岩を取り壊そうとしましたが、突然重機が動かなくなりました。そこで修理を行い、その岩を取り壊そうとすると、また原因不明の故障で重機が壊れました。その日の夜、夢に岩が出てきて「どうして私を壊そうとするのか」と言いました。そこで運転手は「生活の為に金が必要だ」と答えました。すると岩は「それなら宝くじを買いなさい。そして当たったお金の一部で私を掘り出し祀ってくれないか」と言われました。そこで運転手は、半信半疑で宝くじを買ったところ、生活に困らない程度の金額が当銭しました。この話を聞いた四国の友人が「この岩」を拝み、その年の宝くじを買ったところ途方も無い金額が当銭したそうです。その噂が広まり、誰ともなく、この岩を当銭岩と呼ぶようになりました。当銭された参拝者の方々より、たくさんのご寄付を頂き当地を「当銭神社」として建立致しました。お参り頂きました皆様にも良いことがありますよう願います。宝来宝来 看板より

呪文の唱え方。夢をつかむイメージをもって手を合わせてください。つぎに、つかんだその夢を自分の方へ左右に引き寄せ「ホギホギ」と唱えます。ホギホギという言葉は、「陽光和福招金萬宝来」の略語だそうです。この宝来宝来(ホギホギ)ってもしかして珍スポット系共通の呪文なのかなぁ。雲仙の珍スポットでも見たし、どこか忘れたけど他の場所でも見た記憶がある。写真を整理してみよう(確認したら嬉野にある秘宝館の中でした)

これは鏡に映った顔ハメです。顔ハメ自体が反転していてそれを鏡に映しだし、その姿を自分で撮るというなかなか面白いアイデアになっています

一瞬メリーゴーランド用の馬かと思ったよ。こちらは御神馬らしく足下には七人の小人がいました。子供を乗せて写真を撮り、将来なりたい職業を写真の裏に書くと願いが叶うんだって。あとね、この神社はいたるところに太鼓が置かれています。太鼓の音は悪を払い福を招くんだ

御拝殿の1階にある御神物殿にも寄ってみました。平たく言えばお土産売り場です。敷地内の至る所にあるんだけど、すべて無人販売です。盗難がかなり多いのか警告文が掲示されています。いくら珍スポットでも盗難はいかんよ

縁切布袋様と縁結び子安観音様が祀られている建物です。こちらは御神物殿ではなく御宝物殿がありました。お土産に宝来宝来神社と書かれた金色の袋(100円)を購入です。あと幸運を呼ぶ金の鈴と銀の鈴。それにお守り銀のシールをもらいました。これらは無料なのでありがたい

健康長寿のぽっくり天狗

商売開運の大龍神様。宝来宝来神社にある御神体の多くがこういう感じです。きれいな像というよりは、むしろ岩を削り出す磨崖仏に近いかな。ここもボタン一つで神事が行えるTVが置いてありました

ちょっと変わってはいるけれど、さすがは宝くじにご利益があると言われる神社。当選したお礼の手紙とかも結構ありました。宝くじは当たるものではなく当てるものらしい。人生一発逆転を目指すあなた、阿蘇のパワースポット宝来宝来神社なんていかがですか

(熊本県:阿蘇郡南阿蘇村石神3億番地) ←以前の住所
(熊本県:阿蘇郡南阿蘇村河陰2909−2 宝来宝来神社 ) ←最近まともになったみたい
【 関連記事 】










より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示
記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!
- 同じカテゴリーにある関連記事
この記事へのコメント
■ うささん こんばんは
8月位までほとんど更新できないと思うけど、時間が出来たら書きますね
正直言うとうさんくさいでしょ。うささんは優しいから言いにくいと思って、おいらがその心を代弁しました(笑)
全てが赤で鳥居がたくさん。そしてたくさんのお土産売り場あって、何て言っていいかわかりません。今回は書いてないけどロト6用のルーレットなんかもありますよ。それに住所からしてすごいでしょ。3億番地ってありえないわぁ(笑)
狛犬も普通石でできてるよね。ここのコマイヌは生きてるんだもん。ちなみに猫の名前は3億円だったはず。他にもいろいろと突っ込みどころは多いけれど、何度も行くうちに少しずつ感覚がマヒして慣れてきたのかな。前はなかったけど宗教団体の看板がでてました。もしかして正式に届出をしたのかも。また近くを通る機会があれば寄ってみたいと思います♪
8月位までほとんど更新できないと思うけど、時間が出来たら書きますね
正直言うとうさんくさいでしょ。うささんは優しいから言いにくいと思って、おいらがその心を代弁しました(笑)
全てが赤で鳥居がたくさん。そしてたくさんのお土産売り場あって、何て言っていいかわかりません。今回は書いてないけどロト6用のルーレットなんかもありますよ。それに住所からしてすごいでしょ。3億番地ってありえないわぁ(笑)
狛犬も普通石でできてるよね。ここのコマイヌは生きてるんだもん。ちなみに猫の名前は3億円だったはず。他にもいろいろと突っ込みどころは多いけれど、何度も行くうちに少しずつ感覚がマヒして慣れてきたのかな。前はなかったけど宗教団体の看板がでてました。もしかして正式に届出をしたのかも。また近くを通る機会があれば寄ってみたいと思います♪
こんばんは。
ここは前々から行ってみたいスポットの筆頭クラスなんですが、まだ行けてません...
唐津の宝当神社もありますが、こちらもかなりホットな感じですね。
ここは前々から行ってみたいスポットの筆頭クラスなんですが、まだ行けてません...
唐津の宝当神社もありますが、こちらもかなりホットな感じですね。
■ ゆったり人さん こんばんは
宝当神社も面白いですよね。そういえばまだ書いてなかったなぁ(汗)
ここの神社は初めてだと結構インパクトありますよ。不思議な空間でなかなか興味深いです。いつかぜひ行ってみてください♪
宝当神社も面白いですよね。そういえばまだ書いてなかったなぁ(汗)
ここの神社は初めてだと結構インパクトありますよ。不思議な空間でなかなか興味深いです。いつかぜひ行ってみてください♪
トラックバック
URL :
- うさ - 2011年04月27日 10:53:10
お忙しい時期に入るのですね、体調に気をつけつつ頑張ってください^^
ブログはまったり、お時間できる時期が来るのを待ってます^^
真っ赤な神社すごいです。
この赤い色だけでも何かを感じます^^
お馬さんがかわいい♪
顔ハメのアイデアも面白いですね!ナイスだと思います♪
天狗様や大龍神様はパワーをとっても持っていそう。。。
そんな感じがします^^