おすすめ記事
撤去・閉店情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
果物や野菜の形をしたフルーツバス停
【評価:5びーなす】 



世界B級博物館 殿堂入り

今まで九州各地の面白いバス停をたくさん紹介してきましたが、全てはここから始まりました。初めてみた時になんてかわいいバス停なんだろうと。もしかして他にも同じように面白いバス停があるのか調べたら、意外にも結構あったのね。そうやっておいらのバス停探しの旅が始まったから、とっても思い入れのあるバス停なんだ

バス停があるのは諫早市小長井町です。旧小長井町ではイチゴ・メロン・スイカ・ミカン・トマトが特産品なので、その5種類をバス停のデザインにしてるんだ。ちなみに地元ではフルーツバス停という名で親しまれています

フルーツバス停は主に国道207号線沿いに設置され、佐賀県との県境まで続いています。有明海を眺めながらのドライブは最高に気持ちいいですよ。最初のフルーツバス停は殿崎バス停のスイカでした。そこから佐賀方面に走ったのでその順番で紹介します。2番目は平原バス停です。ここはメロンといちご型のバス停がありました

反対側のいちご

4つめは小深井バス停にあるミカンです

同じく小深井バス停の反対側です。トマトです

次は長戸バス停のミカンです

小長井支所前にあるイチゴのバス停

かなりリアルだった。そして粒の一つ一つがとても大きいです
井崎バス停も2つありました

苺

反対側のマスクメロン

網目も見事に再現です

大久保バス停のトマトです。今でこそ真っ赤なトマトの色をしていてわかりやすいけど、結構柿と勘違いしている人が多いんだ

わかるかなぁ。同じ大久保バス停なんだけど今と色が全然違うよね。オレンジ色しているからカキと間違えるのもしょうがないか。2009年に写真を撮った時は全体的によごれがひどかったけど、その後に塗り直したんだね

築切バス停のすいかです

2009年訪問時の築切バス停。スイカの場合は逆に塗り直す前の方が本物っぽいなぁ

釜バス停のメロン。全面をすぱっと輪切りにしたものもあれば、こうやって半分だけのものもあります

阿弥陀崎バス停のスイカ

同じく阿弥陀崎バス停のみかんです。これで国道沿いに設置されているフルーツバス停は終了です。全部で14カ所ありました

いったん小長井支所まで戻ります。今度は県道195号線を走りました。フルーツゼリーが有名な、たらみの小長井工場前にもありますね

ここのミカンは他の所と違い小枝がついてないです。それにちょっとだけ横長ですね

最後は山茶花高原ピクニックパーク近くにあるイチゴです。ここはバス停じゃないようだけど、もしかして以前はバス停があったのかな。今回収穫できたフルーツバス停は、スイカ3つ・メロン3つ・イチゴ4つ・ミカン4つ・トマト2つの合計16ヶ所です。とっても楽しいので、ぜひぜひ行くことをおすすめします
広瀬アリス出演CM - ガツン、とみかん 投稿者 pandamars2011
赤城乳業の「ガツン、とみかん」のCMに阿弥陀崎バス停が出ました。右側にあった街路灯と柱がなくなったようですね。それとも映像処理かな
(長崎県:諫早市小長井町 長崎県営バス・フルーツバス停)
【 関連記事 】
アラカブと鯛の形をしたバス停(西海市)
追い出し猫の形をしたバス停(宮若市)
クジラの形をしたバス停 其の一(大村市)
クジラの形をしたバス停 其の二(大村市)
茶つぼの形をしたバス停(嬉野市)
さいかい交通のトトロバス停(西海市)
まほろばの里にあるトトロバス停(霧島市)
九州で一番有名なトトロバス停(佐伯市)
スイカの形をしたトイレ(指宿市)
メロンの形をしたトイレ(菊地市)
ミカンとカボスの形をしたベンチ(津久見市・竹田市)
メロンの形をした街路灯(南島原市)
美味しそうなミカンの形をした街路灯(津久見市)
山川みかんの形をした街路灯(みやま市)
より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示






今まで九州各地の面白いバス停をたくさん紹介してきましたが、全てはここから始まりました。初めてみた時になんてかわいいバス停なんだろうと。もしかして他にも同じように面白いバス停があるのか調べたら、意外にも結構あったのね。そうやっておいらのバス停探しの旅が始まったから、とっても思い入れのあるバス停なんだ

バス停があるのは諫早市小長井町です。旧小長井町ではイチゴ・メロン・スイカ・ミカン・トマトが特産品なので、その5種類をバス停のデザインにしてるんだ。ちなみに地元ではフルーツバス停という名で親しまれています
設置のきっかけは、1990年に開催された長崎旅博覧会で、長崎県の玄関口として訪れる人たちの心を和ませるために当時の小長井町が整備したものです 諫早市HPより

フルーツバス停は主に国道207号線沿いに設置され、佐賀県との県境まで続いています。有明海を眺めながらのドライブは最高に気持ちいいですよ。最初のフルーツバス停は殿崎バス停のスイカでした。そこから佐賀方面に走ったのでその順番で紹介します。2番目は平原バス停です。ここはメロンといちご型のバス停がありました

反対側のいちご

4つめは小深井バス停にあるミカンです

同じく小深井バス停の反対側です。トマトです

次は長戸バス停のミカンです

小長井支所前にあるイチゴのバス停

かなりリアルだった。そして粒の一つ一つがとても大きいです

井崎バス停も2つありました

苺

反対側のマスクメロン

網目も見事に再現です

大久保バス停のトマトです。今でこそ真っ赤なトマトの色をしていてわかりやすいけど、結構柿と勘違いしている人が多いんだ

わかるかなぁ。同じ大久保バス停なんだけど今と色が全然違うよね。オレンジ色しているからカキと間違えるのもしょうがないか。2009年に写真を撮った時は全体的によごれがひどかったけど、その後に塗り直したんだね

築切バス停のすいかです

2009年訪問時の築切バス停。スイカの場合は逆に塗り直す前の方が本物っぽいなぁ

釜バス停のメロン。全面をすぱっと輪切りにしたものもあれば、こうやって半分だけのものもあります

阿弥陀崎バス停のスイカ

同じく阿弥陀崎バス停のみかんです。これで国道沿いに設置されているフルーツバス停は終了です。全部で14カ所ありました

いったん小長井支所まで戻ります。今度は県道195号線を走りました。フルーツゼリーが有名な、たらみの小長井工場前にもありますね

ここのミカンは他の所と違い小枝がついてないです。それにちょっとだけ横長ですね

最後は山茶花高原ピクニックパーク近くにあるイチゴです。ここはバス停じゃないようだけど、もしかして以前はバス停があったのかな。今回収穫できたフルーツバス停は、スイカ3つ・メロン3つ・イチゴ4つ・ミカン4つ・トマト2つの合計16ヶ所です。とっても楽しいので、ぜひぜひ行くことをおすすめします
[dailymotion] 広瀬アリス出演CM - ガツン、とみかん
広瀬アリス出演CM - ガツン、とみかん 投稿者 pandamars2011
赤城乳業の「ガツン、とみかん」のCMに阿弥陀崎バス停が出ました。右側にあった街路灯と柱がなくなったようですね。それとも映像処理かな
(長崎県:諫早市小長井町 長崎県営バス・フルーツバス停)
【 関連記事 】














より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示
記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!
- 同じカテゴリーにある関連記事
この記事へのコメント
バス停と知らない人は
フルーツの直売所と間違えるかも?
フルーツの直売所と間違えるかも?
■ てるさん おはようございます
言われるとおり、みかんを柿と勘違いしている人も多いみたい。それぞれが思うフルーツバス停ということで良しとしましょう♪
ほんとだね。バスの運転手さん、よく見落とさないなぁ。それとも待ってる人が気を付けてるのだろうか。シンデレラのかぼちゃの馬車みたいでかわいいよ。奥さんとぜひ行ってみてくださいな
言われるとおり、みかんを柿と勘違いしている人も多いみたい。それぞれが思うフルーツバス停ということで良しとしましょう♪
ほんとだね。バスの運転手さん、よく見落とさないなぁ。それとも待ってる人が気を付けてるのだろうか。シンデレラのかぼちゃの馬車みたいでかわいいよ。奥さんとぜひ行ってみてくださいな
■ RSくん おはようございます
直売所っていうのは発想になかったなぁ。そのアイデアいいかもね。無人販売だけど、とっても人気がでたりして(笑)
直売所っていうのは発想になかったなぁ。そのアイデアいいかもね。無人販売だけど、とっても人気がでたりして(笑)
こんにちは♪
かわいいバス停がこんなに沢山♪
こんなにかわいいバス停をめぐるバスの旅も楽しそうかも^^
周りの景色もステキな場所が多そうに見えます★
バス停の窓もかわいいですね!
かわいいバス停がこんなに沢山♪
こんなにかわいいバス停をめぐるバスの旅も楽しそうかも^^
周りの景色もステキな場所が多そうに見えます★
バス停の窓もかわいいですね!
■ うささん こんばんは
バスの旅とか楽しいだろうなぁ。目線が普通車に比べて高いから、同じ景色でも違うものになるんだろうね。フルーツバス停は大人も子供にも人気があると思います。何度通ってもついつい見てしまいます♪
バスの旅とか楽しいだろうなぁ。目線が普通車に比べて高いから、同じ景色でも違うものになるんだろうね。フルーツバス停は大人も子供にも人気があると思います。何度通ってもついつい見てしまいます♪
わーっ、これがバス停のきっかけだったのですか
その最初の感動、びんびん伝わってきますよ♪
諫早にこんなリアルでかわいいモノが並んでたんですね
今度、機会があったら気をつけとこう!
バス会社?行政?の思い切りに感謝ですね
その最初の感動、びんびん伝わってきますよ♪
諫早にこんなリアルでかわいいモノが並んでたんですね
今度、機会があったら気をつけとこう!
バス会社?行政?の思い切りに感謝ですね
■ らぼっちさん おはようございます
景色のいい直線でみると、とってもいいです。海とフルーツバス停が絵になります。県営バスだからやっぱ行政が設置したんじゃないのかなぁ?
全部の写真を撮るのは大変だけど、頑張ってください♪
景色のいい直線でみると、とってもいいです。海とフルーツバス停が絵になります。県営バスだからやっぱ行政が設置したんじゃないのかなぁ?
全部の写真を撮るのは大変だけど、頑張ってください♪
はじめまして。たのしいサイトですね。
長崎県西海市の崎戸島方面には、魚を模ったバス停のシリーズもありますよ。
長崎県西海市の崎戸島方面には、魚を模ったバス停のシリーズもありますよ。
■ 紫泥戻郎さん こんばんは
崎戸島のバス停も面白いよね。実はあのバス停を見たいがために3度ほど島に行ってます。関連記事の一番上に記事リンクを貼ってあるので、よければ読んでみてください
また何か面白いバス停ネタがあれば情報提供お願いします♪
崎戸島のバス停も面白いよね。実はあのバス停を見たいがために3度ほど島に行ってます。関連記事の一番上に記事リンクを貼ってあるので、よければ読んでみてください
また何か面白いバス停ネタがあれば情報提供お願いします♪
失礼しました。見落としておりました。既に当然のごとく記事になさってましたね。さすがです。私もそんなのが大好きです。他の記事も参考にさせていただきます。
■ 紫泥戻郎さん こんばんは
失礼なんてとんでもないです。コメントがあったおかげで崎戸のバス停を思い出しました♪
別にHPを作り、九州にあるかわったバス停記事をまとめています。よければどうぞ
https://sites.google.com/site/daizukan010/home/busstop
九州にある珍名バス停
https://sites.google.com/site/daizukan010/home/busstop/2
失礼なんてとんでもないです。コメントがあったおかげで崎戸のバス停を思い出しました♪
別にHPを作り、九州にあるかわったバス停記事をまとめています。よければどうぞ
https://sites.google.com/site/daizukan010/home/busstop
九州にある珍名バス停
https://sites.google.com/site/daizukan010/home/busstop/2
ありがとうございます。
バス停は色々と楽しいですね。ニヤニヤしながら拝見しました。
私も九州の珍名バス停を以下に二つアップしました。
http://www.panoramio.com/photo/16780542
http://www.panoramio.com/photo/15631414
バス停は色々と楽しいですね。ニヤニヤしながら拝見しました。
私も九州の珍名バス停を以下に二つアップしました。
http://www.panoramio.com/photo/16780542
http://www.panoramio.com/photo/15631414
■ 紫泥戻郎さん こんばんは
しばらくブログを放置していて返事が遅くなりました。すいません
ぼさどの方は知らなかったので参考になります。次回鹿児島に行くときには寄らせてもらいます。お互い無理しない範囲で珍バス停ライフを楽しみましょう♪
しばらくブログを放置していて返事が遅くなりました。すいません
ぼさどの方は知らなかったので参考になります。次回鹿児島に行くときには寄らせてもらいます。お互い無理しない範囲で珍バス停ライフを楽しみましょう♪
トラックバック
URL :
凄い光景~ - てる - 2011年04月23日 12:19:04
私の目には、みかんが柿に見えてくるぞ(笑)
室内は、居心地良さそうだけど、角に座ってると
バスが気が付かず行ってしまいそう~
私は、この場所で、待合わせとか恥ずかしくなるなぁ~
(*^_^*)