おすすめ記事
撤去・閉店情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
川南町に住んでるスーパーイルミネーター

かわみなみ電飾大作戦2010。毎年宮崎県の川南町で開かれるこのイベントも、すっかり冬の風物詩として定着しましたね。38万球のイルミネーションで光り輝くトロントロンドームはとってもきれいです。口蹄疫被害で何かと揺れ動いたこの町も、こうやっていつもと変わらぬイベントが開催されるまでになったんだ。よかったよかった

大小さまざまなツリーや光のステップがいい感じ。牛と豚の絵もかわいいなぁ。みなさんありがとうというお礼のメッセージもありました

人口17000人にも満たない小さな町に、イベント期間中13万人以上の方が訪れるそうですよ。今年は元気になった町を見るために、例年以上の多くの人がやってくるんじゃないのかな。がんばれ川南!
(宮崎県:児湯郡川南町平田 トロントロンドーム広場)

こちらはトロントロンドームから程近い場所にあるMさん宅。およそ個人宅とは思えないスーパーイルミネーターです。クラシカルな飾り付けは、どことなくアメリカのカントリーっぽい感じがしていていいですね(約6万人ぐらいの方が訪れるそうです)

やっぱ気になるのは電気代。とあるTVで言ってたんだけど、1月約8万円ぐらいかかっているそうです。ひえー。その他にも器具を買い足しているし、相当な出費でしょう

そこで電気代の原資になるのがコーヒー・ココアをはじめとしたドリンク類。元気のいい息子さんたちが販売しています。おしるこや綿菓子なんかもあるので、イルミを長く続けてもらうためにも、なるべくならば協力してあげようね

だけどそんな善意もぶっ飛ぶような事件が発生です。おいらが訪れた19日の夜、家の前に設置してあった募金箱が盗まれたようです。ひどいことするなぁ。おいらがいる間にはまだあったので、きっとその後に盗まれたのかな。そんな悪い人にはブラックサンタがお仕置きだ
(宮崎県:児湯郡川南町大字川南)

最後は木城町役場近くにある森ガス水道工事という会社です。交差点角にあってここもきれいでした。右側にもイルミが飾ってあるしおすすめですよ
(宮崎県:児湯郡木城町高城4067 森ガス水道工事)
【 関連記事 】








より大きな地図で 観光レポート を表示
より大きな地図で 観光レポート を表示
記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!
- 同じカテゴリーにある関連記事
この記事へのコメント
こんばんは。
世の中凄いですね、こんなイルミネーションを個人ででもされるなんて。
全国的に流行しつつあるようですね。
新聞でも個人宅に3000人の見学者なんて出てましたし...
それにしても綺麗です^^
世の中凄いですね、こんなイルミネーションを個人ででもされるなんて。
全国的に流行しつつあるようですね。
新聞でも個人宅に3000人の見学者なんて出てましたし...
それにしても綺麗です^^
こんにちは♪
個人でのイルミネーションすごいです!
こんなにステキに飾られるのも大変だと思いますし、電気代も・・・そしてお片づけもすごく大変ですよね。
沢山の人々の笑顔がここにはあるんだろうなぁ^^
それにしても個人宅に6万人訪れるって言うのにもびっくりでした!
募金箱・・・ひどいお話ですよね;;
お話聞いていてショックでした><
いい人が沢山いる中にほんの少しだけでも悪い心を持つ人がいると全て台無しになってしまいますね;;
個人でのイルミネーションすごいです!
こんなにステキに飾られるのも大変だと思いますし、電気代も・・・そしてお片づけもすごく大変ですよね。
沢山の人々の笑顔がここにはあるんだろうなぁ^^
それにしても個人宅に6万人訪れるって言うのにもびっくりでした!
募金箱・・・ひどいお話ですよね;;
お話聞いていてショックでした><
いい人が沢山いる中にほんの少しだけでも悪い心を持つ人がいると全て台無しになってしまいますね;;
■ らぼっちさん こんばんは
らぼっちさんは仕事で川南に行ってたんだ。一番大変な時に行ってたら、よりいろんな思いがあるだろうね
川南のイルミはわりと以前からやってたはずですよ。有名な2ヶ所がすぐそこの距離なんで見物するには最高なところです。しかも両方ともひろーい駐車場があるんだよ。きっと来年もやると思うので、ぜひ見に行ってあげてね。熊本からはちょっと遠いけど、らぼっちさんなら大丈夫♪
>それにしてもおにぎり太郎さん、ドライブ距離がすごすぎます
この言葉はそっくりらぼっちさんにお返しします。おいら以上にいつもいろんなところに行ってると思います(笑)
>コロプラやってますか(笑)
残念ながらやってないんだよ。たぶんこれ以上何かやるといろいろ弊害が出そうな気がして。やったら面白いんだろうけど
らぼっちさんは仕事で川南に行ってたんだ。一番大変な時に行ってたら、よりいろんな思いがあるだろうね
川南のイルミはわりと以前からやってたはずですよ。有名な2ヶ所がすぐそこの距離なんで見物するには最高なところです。しかも両方ともひろーい駐車場があるんだよ。きっと来年もやると思うので、ぜひ見に行ってあげてね。熊本からはちょっと遠いけど、らぼっちさんなら大丈夫♪
>それにしてもおにぎり太郎さん、ドライブ距離がすごすぎます
この言葉はそっくりらぼっちさんにお返しします。おいら以上にいつもいろんなところに行ってると思います(笑)
>コロプラやってますか(笑)
残念ながらやってないんだよ。たぶんこれ以上何かやるといろいろ弊害が出そうな気がして。やったら面白いんだろうけど
■ ゆったり人さん こんばんは
最近はLEDが普及したおかげで本当にきれいになりました。個人の場合はアイデア次第できれいなイルミが作れるもんね。飾りつけも自分好みにできるし、やってる方も楽しんでるんじゃないのかな。もちろんプレッシャーはあるだろうけど・・・。
3000人の見学者ってすごいよね。あの写真をパッと見て気が付いたんだけど、年数が2010年じゃなくて20010年になってたでしょ(笑)
きっと2001年に作ったものに0を足したんだろうね
最近はLEDが普及したおかげで本当にきれいになりました。個人の場合はアイデア次第できれいなイルミが作れるもんね。飾りつけも自分好みにできるし、やってる方も楽しんでるんじゃないのかな。もちろんプレッシャーはあるだろうけど・・・。
3000人の見学者ってすごいよね。あの写真をパッと見て気が付いたんだけど、年数が2010年じゃなくて20010年になってたでしょ(笑)
きっと2001年に作ったものに0を足したんだろうね
■ うささん こんばんは
個人宅に6万人ってものすごい数だよね。おいらのところもそうだけど田舎って明かりが少ないうえに土地が無駄にあるからイルミするには最適な場所かも(笑)
都会のようにかっこいいイルミはないけれど、手作り感いっぱいの作品を作って楽しんでるんだろうね。北海道でも自宅でイルミを楽しんでる人は多いのかな?
次は女の子が喜びそうなイルミを紹介しますのでお楽しみに♪
個人宅に6万人ってものすごい数だよね。おいらのところもそうだけど田舎って明かりが少ないうえに土地が無駄にあるからイルミするには最適な場所かも(笑)
都会のようにかっこいいイルミはないけれど、手作り感いっぱいの作品を作って楽しんでるんだろうね。北海道でも自宅でイルミを楽しんでる人は多いのかな?
次は女の子が喜びそうなイルミを紹介しますのでお楽しみに♪
トラックバック
URL :
こんばんは^^ - らぼっち - 2010年12月21日 23:32:07
今年の夏、この地で口蹄疫の支援作業を行い
牛や豚の命の途切れる瞬間を見てきました
ここまで復興できたんですね、よかった^^
それにしても、募金を盗むなんて信じられない
なんて悲しい出来事か
イルミを続けてくれればいいんですが
それにしてもおにぎり太郎さん、ドライブ距離がすごすぎます
コロプラやってますか(笑)