おすすめ記事
k-1.pngk-6.pngk-3.pngk-7.png
k-5.pngk-2.pngk-10.pngk-8.png
撤去・閉店情報
fukuoka_e.pngsaga_e.pngnagasaki_e.pngkumamoto_e.pngoita_e.pngmiyazaki_e.pngkagoshima_e.png

≫ EDIT

第11回たけた竹灯籠・竹楽

IMG_9048.jpg

今年で11回目となる、たけた竹灯籠・竹楽に行ってきました。いつもと同じく三脚つかわないのでブレブレ写真です(笑)

IMG_8922.jpg

臼杵・日田と続いた大分の竹あかり三部作もこの竹楽でラストです。十六羅漢は紅葉と竹あかりがとても幻想的。美しいの一言です

IMG_8872.jpg

でたっ。やっぱ今年もいるんだ。去年とお面が違うから、もしかしたらもう一人どっかにいるのかなぁ

IMG_8966.jpg

廉太郎トンネルです。普段はトンネルの中を歩くとセンサーが感知して滝廉太郎の名曲が流れるんだけど、竹楽の期間中はセンサーを切ってるみたい

IMG_9033_20101123013834.jpg

武家屋敷通りです。この辺りなると屋台の照明がはいりこまないので、純粋に竹あかりだけを楽しむことができるんだ。道の両サイドに飾られた竹あかりが白壁を照らし、とってもいい感じ。きれいだなぁ

IMG_9007.jpg

竹田創生館ではたくさんの甲冑が展示されてました。演奏していた琴の音色が心地よかったです。こうやって歩くと竹田の町もずいぶん広いです。最後は軽く汗かいちゃいました

IMG_9117.jpg

竹あかりが終わればいよいよイルミネーションの時期ですね。2010年もあとちょっと。年末になると何かとあわただしくなるから体調管理や車の運転にはくれぐれもご注意を
(大分県:竹田市 第11回たけた竹灯籠・竹楽)



【 関連記事 】
 2009年に行った第10回竹田竹楽の様子(竹田市)
 2010年に行った第14回うすき竹宵の様子(臼杵市)




より大きな地図で 観光レポート を表示



記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!

同じカテゴリーにある関連記事

本館のカテゴリ
p-マンホールp-顔ハメp-バス停p-bspot.png
p-街路灯p-男根p-神様・仏様p-橋
p-トイレp-道路p-鳥居p-郵便ポスト
p-トンネルp-妖怪・河童p-ミイラp-地獄
p-温泉p-自動販売機p-電話ボックスp-狛犬
 

この記事へのコメント

- うさ - 2010年11月23日 10:25:40

こんにちは♪
今日もとってもキレイな幻想的お写真です。
キレイだなぁ^^
全然ブレテいないと思いますよ!私なんて夜間の撮影ダメダメです><
紅葉も進んだのでしょうか?
ライトアップされている木も木になったりです^^

色とりどりの甲冑・・・すごくキレイな色彩ですね^^
歴史や伝統が沢山つまった場所なんだなぁなんて思いつつ。
ステキなお写真ありがとうございました^^

- おにぎり太郎 - 2010年11月24日 03:18:32

■ うささん こんばんは

お久しぶりです。ちょっと充電していたんだけど、また今週からは何か記事を書きますね♪
甲冑はこのほかにもたくさん展示してあって、ちょうど庭から眺める形になるんだけど、なんともいえずいい雰囲気を醸し出していました。竹田市は城下町として栄え、荒城の月のモデルともいわれる岡城などが有名なんだ。あとねメロディーロードといって道路に溝を掘って車が通過する際の音階が音楽に聞こえるものもあるんだよ

今日はイルミネーションを見に行ってきたので明日はそれを書くつもりです

こんばんは^^ - らぼっち - 2010年11月24日 22:17:43

お久しぶりですね^^
竹あかり三部作はどれも行ったことなしです
こちらで見られてよかった♪
一枚目の写真は竹田って書かれてます?
ここもたくさんのボランティアさんの協力で
成り立っているのでしょうね
また、おもしろネタをよろしくです^^

- ゆっき~ - 2010年11月24日 22:34:04

本当にこういうお祭りは
情緒があっていいですね~
なんだかホッとしますよ(^^)
ゆっくりと周って
のんびりと過ごしたいですね・・・

おにぎり太郎さんも
お仕事や取材で
遠方などにも出向かれることが
あるかと思いますので
車の運転など
気をつけられてくださいね・・・
本当に年末は
みんなバタついて
車とか特に危ないですからね~(^^;)ぽちり

- ゆったり人 - 2010年11月25日 01:04:50

おお、出ましたね、竹田のイベント。
ここに一度行きたいものですが、なかなか機会が作れません。
綺麗ですね~
臼杵などと切磋琢磨して盛り上げてあるんでしょうね。

- おにぎり太郎 - 2010年11月25日 02:47:15

■ らぼっちさん こんばんは

一枚目の写真、やっぱ竹田って読めるよね。なんとなくそうかなぁと思い、思わず撮っちゃいました(笑)
すべてのイベントに通じることだけど、運営やボランティア、観光課の人たちに感謝だよね。ほんと、らぼっちさんの言う通りです♪

実は、そろそろB級ネタが枯渇しそうなので、こういった観光ネタに走っています。ごめんなさい。ご期待に沿えるよう、B級ネタの収集に頑張りたいと思います!

- おにぎり太郎 - 2010年11月25日 02:54:45

■ ゆっき~さん こんばんは

和のお祭りってとても居心地がいいよね。城下町に竹あかりがあって、そして観光客の感嘆の声。日本人だけじゃなく外国人のかたも楽しんでました♪
彼らにとってはおいらたち以上に感じるものがあるでしょうね

昨日の23日にうろちょろしていたら、2ヶ所で交通事故をみちゃいました。しかも一つはバイクと軽自動車の事故で、起きた直後だったらしく警察も救急車もきてませんでした。幸いけがはないようでしたが、ガソリンが辺り一面に漏れていてかなりびっくりです。お互い事故には気を付けましょうね

- おにぎり太郎 - 2010年11月25日 02:59:54

■ ゆったり人さん こんばんは

各地で開催された竹あかり。どの町もそれぞれに特色があってとてもよかったです。武家屋敷と竹あかりって相性がいいんだろうね。本当はこの祭りの後に残った竹の処分方法とかを紹介するといいんだろうけど、それは他の人にまかせちゃいます(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

おにぎり太郎

Author:おにぎり太郎
ブログ 九州大図鑑へようこそ


n-manual.gif

カテゴリ
クスッと笑える記事
県別珍スポット情報
検索フォーム
カウンター
コメントありがとう
リンク

FA
PR2
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
アイコン
      
About This Site  
大分県在住のおにぎり太郎が、九州を中心としたB級ネタや珍スポットに関する情報を、だらだらと紹介しているブログです
ニッチでマニアックな事しか書いてませんが、楽しみながら読んでくれたらうれしいな
ご質問・ご感想等ある方は、コメントもしくはメールへどうぞ。

Contact

お名前 (必須) :
メールアドレス(必須) :
件名(必須):
メッセージ :

閉じる