おすすめ記事
撤去・閉店情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アラカブと鯛の形をしたバス停
【評価:4びーなす】 



世界B級遺産として認定す

今回は記念すべき600本目の記事です。珍スポット・ちょいエロ系・食べ物ネタ、別に何を書いてもよかったんだけど、なぜかバス停ネタで勝負です

長崎県西海市の離島、蠣浦島。この島にはかわいいバス停がたくさんあるんだよ。まずは西海市役所支所(旧崎戸町役場)前にある蠣の浦バス停です

2匹が並んで大きな口を開いています。茶色いこの魚、なんだかわかるかな。これはですね、旧崎戸町の町魚にもなっているアラカブという魚です。おいらの町ではホゴって呼ばれてるけど、一般的にはカサゴって言ったらわかるかな。市役所支所の中には大きなアラカブの剥製が飾ってありました

次は浅間町バス停にあるアラカブ君。同じアラカブでも、さきほどの蠣の浦とは形や色が微妙に違います

ちなみにこのバス停、以前は他の場所にありました。お隣の崎戸島最西端にある北緯33度線展望台の近くにあったものが、こちらに移動になったそうです。なんでこんなことを知ってるかというと、さいかい交通の運転手さんに直接聞いたんだ。旧崎戸町に魚の形をした面白いバス停があるっていう情報をもとに現地に行ったんだけど、誰も詳細を知りません。役場に行ったり、観光案内所のおじさんや地元の人に聞いても、どこに何の魚が設置されてあるのか誰も正確には知らないの

しょうがないから、あっちにウロウロこっちにウロウロしてたら旋回中の運転手さんがいたので聞いたのでした。結論から言うと4ヶ所です。蠣の浦バス停・浅間町バス停・福浦バス停・今泊バス停に設置されています

福浦バス停のアラカブは入口部分が覆われています。これは雨が降りこんで困るっていう要望があったためにつけられたそうです

最後は今泊バス停です。このバス停だけ何か違うと思いませんか。ピンクの体にウロコがある魚。そう、魚の王様鯛なのでした

ただここのバス停ちょっとおかしいんだ。他のバス停は口を大きく広げ、そこに入るようになってるんだけど、鯛のバス停だけは上を向いています。だから体の横をずばっと切ったようになってるの。バス停正面から撮るとかわいくないのでこちらから

海つながりでクジラの形をした保育所もありました。旧崎戸町は小さな町だけど、たぬき街道やウォーターデッキステーションなんかもあり、とっても楽しいです。景色もいいし、何よりかわいいバス停のある崎戸へ是非遊びに行ってくださいな
(長崎県:西海市崎戸町 さいかい交通 アラカブと鯛のバス停)
【 関連記事 】
果物や野菜の形をしたフルーツバス停(諫早市)
追い出し猫の形をしたバス停(宮若市)
クジラの形をしたバス停 其の一(大村市)
クジラの形をしたバス停 其の二(大村市)
茶つぼの形をしたバス停(嬉野市)
より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示






今回は記念すべき600本目の記事です。珍スポット・ちょいエロ系・食べ物ネタ、別に何を書いてもよかったんだけど、なぜかバス停ネタで勝負です

長崎県西海市の離島、蠣浦島。この島にはかわいいバス停がたくさんあるんだよ。まずは西海市役所支所(旧崎戸町役場)前にある蠣の浦バス停です

2匹が並んで大きな口を開いています。茶色いこの魚、なんだかわかるかな。これはですね、旧崎戸町の町魚にもなっているアラカブという魚です。おいらの町ではホゴって呼ばれてるけど、一般的にはカサゴって言ったらわかるかな。市役所支所の中には大きなアラカブの剥製が飾ってありました

次は浅間町バス停にあるアラカブ君。同じアラカブでも、さきほどの蠣の浦とは形や色が微妙に違います

ちなみにこのバス停、以前は他の場所にありました。お隣の崎戸島最西端にある北緯33度線展望台の近くにあったものが、こちらに移動になったそうです。なんでこんなことを知ってるかというと、さいかい交通の運転手さんに直接聞いたんだ。旧崎戸町に魚の形をした面白いバス停があるっていう情報をもとに現地に行ったんだけど、誰も詳細を知りません。役場に行ったり、観光案内所のおじさんや地元の人に聞いても、どこに何の魚が設置されてあるのか誰も正確には知らないの

しょうがないから、あっちにウロウロこっちにウロウロしてたら旋回中の運転手さんがいたので聞いたのでした。結論から言うと4ヶ所です。蠣の浦バス停・浅間町バス停・福浦バス停・今泊バス停に設置されています

福浦バス停のアラカブは入口部分が覆われています。これは雨が降りこんで困るっていう要望があったためにつけられたそうです

最後は今泊バス停です。このバス停だけ何か違うと思いませんか。ピンクの体にウロコがある魚。そう、魚の王様鯛なのでした

ただここのバス停ちょっとおかしいんだ。他のバス停は口を大きく広げ、そこに入るようになってるんだけど、鯛のバス停だけは上を向いています。だから体の横をずばっと切ったようになってるの。バス停正面から撮るとかわいくないのでこちらから

海つながりでクジラの形をした保育所もありました。旧崎戸町は小さな町だけど、たぬき街道やウォーターデッキステーションなんかもあり、とっても楽しいです。景色もいいし、何よりかわいいバス停のある崎戸へ是非遊びに行ってくださいな
(長崎県:西海市崎戸町 さいかい交通 アラカブと鯛のバス停)
【 関連記事 】





より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示
記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!
- 同じカテゴリーにある関連記事
この記事へのコメント
アラカブや鯛
海のものが多い
海の町って感じですね
アラカブのバス亭なんて
子供とかが
「わー食べられた~」とかいって
喜びそうですね(^^)
600箇所も珍スポットを
紹介されたのですね
これからも楽しみにしています(^^)ぽち
海のものが多い
海の町って感じですね
アラカブのバス亭なんて
子供とかが
「わー食べられた~」とかいって
喜びそうですね(^^)
600箇所も珍スポットを
紹介されたのですね
これからも楽しみにしています(^^)ぽち
■ hanaさん おはようございます
今までに崎戸は3度行きました。毎回毎回ぐるぐる何度も同じ場所を回ってるのでだいぶ詳しくなっかたかも(笑)
伊勢海老とかも獲れるらしく海の幸の宝庫だなぁって思います。アラカブの大きいやつは唐揚げにすると美味しいね♪
今までに崎戸は3度行きました。毎回毎回ぐるぐる何度も同じ場所を回ってるのでだいぶ詳しくなっかたかも(笑)
伊勢海老とかも獲れるらしく海の幸の宝庫だなぁって思います。アラカブの大きいやつは唐揚げにすると美味しいね♪
■ ゆっき~さん おはようございます
こういうバス停は楽しいね。大人も子供も楽しめるバス停っていいなぁと思います。前のブログから引き継いでないネタとかもあるんだけど、また明日から一歩ずつ進んでいきたいと思います。
いつもコメントありがとうございます♪
こういうバス停は楽しいね。大人も子供も楽しめるバス停っていいなぁと思います。前のブログから引き継いでないネタとかもあるんだけど、また明日から一歩ずつ進んでいきたいと思います。
いつもコメントありがとうございます♪
こんにちは♪
かわいいカサゴのバス停^^
こっちではカサゴですね、同じお魚でも土地によって呼ばれ方が違ったりおもしろいですよね^^
長崎県には色々な島が沢山ありそう^^
蠣浦島もいい所みたいですね♪沢山のかわいいバス停があるとバスの移動も楽しくなりそうです^^
600回おめでとうございます♪
これからも楽しく面白い記事楽しみにしています^^
キレイなお写真も一緒に楽しみにしています♪
かわいいカサゴのバス停^^
こっちではカサゴですね、同じお魚でも土地によって呼ばれ方が違ったりおもしろいですよね^^
長崎県には色々な島が沢山ありそう^^
蠣浦島もいい所みたいですね♪沢山のかわいいバス停があるとバスの移動も楽しくなりそうです^^
600回おめでとうございます♪
これからも楽しく面白い記事楽しみにしています^^
キレイなお写真も一緒に楽しみにしています♪
■ うささん こんばんは
長崎って島の数が多いよね。やっぱ日本一っていうのは伊達じゃないと思いました
カサゴはどんな料理にもできるし、おいらも大好物です。夜釣りでよく釣ってたなぁ。今月と来月はイベントが多いので、ちょっと観光ネタになるかもしれないけど、またよろしくお願いします♪
長崎って島の数が多いよね。やっぱ日本一っていうのは伊達じゃないと思いました
カサゴはどんな料理にもできるし、おいらも大好物です。夜釣りでよく釣ってたなぁ。今月と来月はイベントが多いので、ちょっと観光ネタになるかもしれないけど、またよろしくお願いします♪
トラックバック
URL :
600回! - hana - 2010年11月01日 21:16:54
しかし崎戸って行動範囲広すぎですね。
同じ長崎にいても滅多に行かないのに…
うちの地元でもアラカブって言いますね。
離れているとは言え、同じさいかい交通の
路線内なので当然と言えば当然ですが。
味噌汁に入れると美味しいんですよね!