おすすめ記事
撤去・閉店情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
黄色い桜(鬱金桜)と緑の桜(御衣黄桜)

別府市の大分県農林水産研究センター花き研究所。ここの入口には珍しい花を咲かせる桜の木があるんだけど、わかるかな。一番左が淡い黄色の鬱金桜(ウコンザクラ)。そしてそのお隣が、どう見ても葉っぱが生い茂っているようにしか見えない御衣黄(ギョイコウ)です

御衣黄の花は葉っぱと同じような緑色をしていますね。この品種はオオシマザクラ系のサトザクラで、ソメイヨシノの開花より2週間ぐらい遅いのかな。だから今がちょうど見ごろなんだな。また、入口だけじゃなく、植物園の中にもそれぞれ植わっています

開花当時は緑色した桜の花も、数日経つとごらんのように中央部が紅くなってきます。そしてこの紅い色素が花弁の1枚1枚に伝わり垂直方向の縦線をいれます。この時には鮮やかだった緑もいくぶん薄れ、薄い緑とところによっては白、そして紅い線が入り混じりとてもきれいです。そして最後はそのままポトリと落ちるんだ
(大分県:別府市鶴見710-1 大分県農林水産研究センター花き研究所)

こちらは山の湯家族風呂の向かい側に咲いている御衣黄です。ここは旅館みどり荘の駐車場になってるので、国道沿いの旅館で声をかけてから見学するといいですよ

御衣黄はまだ7分咲きといったところで蕾もチラホラありました。咲いてすぐの時には紅い色素が沈殿していないでしょ
(大分県:別府市明礬7組 旅館みどり荘)

御衣黄とよく似た花に黄色い花を咲かせる鬱金桜というものがあります。これは別府パストラルの横に咲いている4本の鬱金桜です。境川砂防公園はソメイヨシノや八重桜の並木道になっていてとってもきれいなんだ。だけどウコンに関しては、ちょっとかわいそうな姿をしてました。うちの桜もてんぐ巣病にかかってたけど、ほんとやっかいだね
(大分県:別府市東荘園1-4 別府パストラル横 境川砂防公園)

かわりにきれいな鬱金桜の写真をどうぞ。こちらは先日記事にした大分市にある一心寺の鬱金桜です。この黄色い桜が全部ウコンです。すごいでしょ

近くで見ると淡い黄色をしています。この桜も普段なかなか目にしないので、やっぱ珍しいですね。この写真で見ると御衣黄と色が違うのは一目瞭然だけど、地域や固体によっては緑が混じり、かなりまぎらわしいのもあるみたい。一応、花弁に気孔があるのが御衣黄なんだって。だけど顕微鏡を持ち歩くのはさすがに無理だよね。ということでおいらは見た目の違いを探してみました。まず御衣黄の方がより濃い緑色をしています。次に、花冠の大きさがウコンの方が一回り大きい。そして御衣黄の花弁は外側に反り返っている。花弁の数は御衣黄が13枚。ウコンが10枚と12枚でした。これはもっとサンプルが必要なのでなんとも言えないです。だけど、もっと簡単な方法があったんだ。それは香りです。御衣黄は青野菜の菜っ葉の匂い(かなり強い)に対し、ウコンはほんの少し甘い香りがする程度でした
(大分県:大分市大字廻栖野塚野1305 一心寺)

咲いた直後は淡黄緑したウコンの花も、やがて黄色味が薄れて白っぽく、そして全体がピンク色へと変わっていきます。ほんと、不思議な桜だよね

落花した様子です

せっかくなので集めて並べてみました。このまま箱に詰めたらフラワーボックスの出来上がりだよ。とってもいいやん

一番最初は黄色い花も、白やピンクになるとずいぶん印象が変わります。落花したときの香りは、咲いてたときに比べさらに微香になってます

左がソメイヨシノ。真ん中が八重桜。右がウコンです

①黄色い鬱金桜(微香) ②落花したピンクの鬱金桜(微香) ③ソメイヨシノ(サクラの香り) ④八重桜(とっても甘い香り) ⑤御衣黄(菜っ葉の香り)。別府市では南立石公園にも両方のサクラが咲いてます。おいらの地元にはたぶん咲いていないので、うらやましいなぁ。珍しい黄色い桜と緑の桜の話、面白かったかな
【 関連記事 】







より大きな地図で 観光レポート を表示
記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!
この記事へのコメント
こんにちは♪
今日は緑の桜!言われないと桜だってわからないかも?な私も居ます><
すごくめずらしいです。
黄色の桜はキレイだなぁ^^
ほんのりピンクに色がついてる時の色がとっても好きです^^
お花も大きめなのですね^^
八重桜も私が知ってる八重桜と違うのです・・・
札幌で見る八重桜はすごく濃いピンク色だったりなので淡い色の桜がとっても上品に見えちゃいます^^
今日は緑の桜!言われないと桜だってわからないかも?な私も居ます><
すごくめずらしいです。
黄色の桜はキレイだなぁ^^
ほんのりピンクに色がついてる時の色がとっても好きです^^
お花も大きめなのですね^^
八重桜も私が知ってる八重桜と違うのです・・・
札幌で見る八重桜はすごく濃いピンク色だったりなので淡い色の桜がとっても上品に見えちゃいます^^
こんばんは。
御衣黄は、「この緑の桜の名前なん?」って、10年くらい前に父に聞いたのを思い出しました。
何でも知っている父でしたので、聞いたんだと思います。
懐かしいな~なんて思い出にふけってた(*^_^*)
やっぱ、春は良いな♪
御衣黄は、「この緑の桜の名前なん?」って、10年くらい前に父に聞いたのを思い出しました。
何でも知っている父でしたので、聞いたんだと思います。
懐かしいな~なんて思い出にふけってた(*^_^*)
やっぱ、春は良いな♪
■ ゆったり人さん こんばんは
ウコン桜ってきれいですよね。生姜科のウコンからとれる色ににてるからそう呼ぶみたいです。B級ネタを取り扱ってるけど、本当は花めぐりが結構好きなんです。意外だったでしょ(笑)
知識はカメラと同じく全くないため、ただただ美しさを楽しんでるだけですよ。
ウコン桜ってきれいですよね。生姜科のウコンからとれる色ににてるからそう呼ぶみたいです。B級ネタを取り扱ってるけど、本当は花めぐりが結構好きなんです。意外だったでしょ(笑)
知識はカメラと同じく全くないため、ただただ美しさを楽しんでるだけですよ。
■ うささん こんばんは
八重桜はピンクや白、それに紅い花を咲かせるものがあるんだよ。八重咲きの里桜の総称なのでその種類はたくさんありますよ。あとソメイヨシノと違って花ごと落花するものが多いのが特徴です
黄色い桜はとってもきれいだよね。緑の桜は絶対数が少ない上に、葉っぱと勘違いして気づかない人も多いだろうなぁ。今週か来週にボタン桜を見に行く予定なのでそれが終れば桜も終わりです。寂しいなぁ
次はうささんの北海道の桜記事を楽しみにしていますね♪
八重桜はピンクや白、それに紅い花を咲かせるものがあるんだよ。八重咲きの里桜の総称なのでその種類はたくさんありますよ。あとソメイヨシノと違って花ごと落花するものが多いのが特徴です
黄色い桜はとってもきれいだよね。緑の桜は絶対数が少ない上に、葉っぱと勘違いして気づかない人も多いだろうなぁ。今週か来週にボタン桜を見に行く予定なのでそれが終れば桜も終わりです。寂しいなぁ
次はうささんの北海道の桜記事を楽しみにしていますね♪
■ みほチンクさん こんばんは
お父さん物知りなんだね。そういえば小さい頃ってあんまり知識がないから大人の人ってすごいなぁって思ってました。いざ自分が大人になれば子供の頃と成長していないのにね。もうちょっと人間的に成長できるようがんばります(笑)
お父さん物知りなんだね。そういえば小さい頃ってあんまり知識がないから大人の人ってすごいなぁって思ってました。いざ自分が大人になれば子供の頃と成長していないのにね。もうちょっと人間的に成長できるようがんばります(笑)
最後の写真、5つの花びらが並んでいたやつ 違いがわかり、わかりやすくて参考になりました。 感謝。
■ suzuさん こんばんは
参考になりましたらうれしいです。今が真っ盛りの地域も多いでしょうから、もうしばらくは桜が楽しめそうですね。九州ではハナミズキやつつじが見ごろとなってます
参考になりましたらうれしいです。今が真っ盛りの地域も多いでしょうから、もうしばらくは桜が楽しめそうですね。九州ではハナミズキやつつじが見ごろとなってます
トラックバック
岩国市由宇町千鳥が丘団地入り口に 満開の八重桜と 御衣黄桜が咲いている 。
URL :
- ゆったり人 - 2010年04月21日 11:52:14
勉強になりました!
ウコンの花として、初めてマジマジと見ました。知らなかった~(汗)
緑の花は、もう葉桜と思ってしまいますね!
いろいろご存じですね、とても感心します。