おすすめ記事
k-1.pngk-6.pngk-3.pngk-7.png
k-5.pngk-2.pngk-10.pngk-8.png
撤去・閉店情報
fukuoka_e.pngsaga_e.pngnagasaki_e.pngkumamoto_e.pngoita_e.pngmiyazaki_e.pngkagoshima_e.png

≫ EDIT

軍国酒場と戦史館

【評価:5びーなす】  世界B級博物館 殿堂入り

CEKX2_3 235

鹿児島湾のきれいな海を楽しみながら国道10号線を車で走っていると、驚愕の光景が目に飛び込んできました。なんですかこの建物は。顔がにやけてしまうじゃないですか

CEKX2_3 246

ここは霧島市隼人町にある戦史館という個人所有の資料館です。もし生まれ変わったとしてもこれを受け入れるだけのキャパはきっとないだろうなぁ。それぐらい衝撃的な建物でした

CEKX2_3 233

食べものも販売しているようです。ラーメン・チャンポン・うどん・そば。麺類が多いみたいですね。だけど営業している気配は全くないです。残念。一応ドライブインみたいなので、次回訪れた時はチャレンジしてみたいなぁ

CEKX2_3 241

戦史館にも鍵がかかっていました。好奇心旺盛なおいらもどこかほっとしたよ。怖いもの見たさで中に入ったはいいけれど、お客さんはいないだろうから何を話していいかわかんないし、何より無事に出てこれるか心配です。それらしい言葉がたくさん貼ってあるんだけど、『あの娘一人にくよくよするな 度胸ひとつで 押して行け』。これが一番面白かったです。戦争とは全く関係ない言葉だけど、ある意味一番真理をついてるね

CEKX2_3 238

現在の日本の発展は、この戦争で散萃された幾多勇士の尊き犠牲に依ってもたらさされたものである。この真理は今後幾星霜を経ても決して消滅することなく後世に継承されることを信ずる 店主

(鹿児島県:霧島市隼人町野久美田5540 ドライブイン薩摩隼人&戦史館)

CEKX2_3 513

戦史館と同じ人物が経営している軍国酒場です。こちらは鹿児島市の最大歓楽街である天文館にあります

天文館で50年。国道10号線隼人で35年。今だ現役人の力なり


CEKX2_3 530

古い雑居ビルの階段には万国旗や貼り紙がペタペタと。明るい早朝に行ってこれだから、お店が経営する夜に行ったらもっとすごく感じることでしょう

平和を大切に
農機具は農民の汗がしみこんでいる宝物


CEKX2_3 525

ようやく4階にたどり着きました。でもね、肝心な入口がわかんないんだよ

CEKX2_3 528

もしかしてこの植物が覆い茂ってるところかなぁ。酒を飲みながら軍歌を歌い戦争の体験を語り合う軍国酒場。ディープすぎておいらにはまだ早かったです

CEKX2_3 531

お店の中も独特の雰囲気なので興味ある人は突撃してみてくださいな
(鹿児島県:鹿児島市千日町6-17祗園会館4階 軍国酒場)



【 関連記事 】
 必見!すぐ近くにある岩に描かれた隼人龍(霧島市)
 日本一めでたい鶴亀ハウス(大牟田市)
 佐賀のびっくりハウス(佐賀市)
 航空自衛隊新田原基地航空祭2009(ブルーインパルス)
 航空自衛隊新田原基地航空祭2009(地上展示)
 前陸上自衛隊、湯布院駐屯地前にある顔ハメ(由布市)




より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示


より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示



記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!

同じカテゴリーにある関連記事

本館のカテゴリ
p-マンホールp-顔ハメp-バス停p-bspot.png
p-街路灯p-男根p-神様・仏様p-橋
p-トイレp-道路p-鳥居p-郵便ポスト
p-トンネルp-妖怪・河童p-ミイラp-地獄
p-温泉p-自動販売機p-電話ボックスp-狛犬
 

この記事へのコメント

- ゆったり人 - 2010年04月11日 23:10:35

す、すごすぎ...
参りました。
また、ここまでご紹介された内容にも感服...
どちらも入館(店)するのがドキドキしそうですね。
ディープな世界です...
5びーなす、納得です。

- うさ - 2010年04月12日 15:19:33

こんにちは♪
こ・・これはすごすぎです><
撮影お疲れ様でした。私は小心者なので入れなさそう;
戦争のお話は目を背けちゃいけないのはわかっているのですがここはすごすぎです・・・

- おにぎり太郎 - 2010年04月12日 18:38:32

■ ゆったり人さん こんばんは

なかなか一般人には理解できないディープな世界でした。どこぞの結社か秘密組織みたいな感じで近づきにくかったです。見ようによっては子供の作った秘密基地っぽくもあるけどね(笑)

ちなみにココはお店に入ることを入店ではなく入隊と呼ぶらしいです。席につくと配給と言って乾パンがでてきて、手榴弾(ゆでたまご)・魚雷(ビール)・爆弾(焼酎)を頼むと投下・発射といった掛け声が入るみたいだよ♪

あと気になったのが隼人の方にやたらと丸に十の字の島津家の家紋が描かれているんだ。もしかして由緒ある家系なんだろうか。それとも薩摩だからなんだろうか。こちらも謎が残ったままです

- おにぎり太郎 - 2010年04月12日 18:47:17

■ うささん こんばんは

たぶん、うささんが正常だと思うよ。ここに入るのはちょっと勇気が必要だもんね(笑)

お客さんの層はどういう人なんだろうね。戦争体験者は今ではまずいかないだろうから、どんな人が行ってるのだろう。普通、軍歌とか知らないよなぁ。う~ん、やっぱ不思議です

- みほチンク - 2010年04月14日 23:53:31

こんばんは。
こ・・・怖すぎます((+_+))
私だったら、車の中から写真を撮るので精一杯かな(汗)
ここまで入られて、撮影された事に感心しきりです。スゴイ!!

- おにぎり太郎 - 2010年04月15日 13:10:27

■ みほチンクさん こんにちは

うん。おいらも写真を撮るのが正直こわかったです。今行かなきゃ2回目はないと自分に言い聞かせ車から降りましたね(笑)

近くなら何度もいけるだろうけど、鹿児島はやっぱ遠いからね。後悔したくないのでがんばってみました♪

ドゥーモでみました - タイムランナー - 2010年04月22日 00:48:58

さっき、KBCテレビで放送されていた博物館だと思いますが、
ネット検索していてこちらに辿りつきました^^


個人的に戦争には興味無いのですが、
博物館巡りも趣味だったりしますし、1度福岡から行ってみたいです。軍服とか、遺品とか見るのも好きじゃないのですが、1人で集めたという凄さもあり、怖いものみたさでしょうか。

- おにぎり太郎 - 2010年04月22日 02:34:54

■ タイムランナーさん こんばんは

訪問&コメントありがとうございます

えー、ドォーモで放送してたんだ。見ればよかったなぁ。軍国酒場じゃなくてドライブインの方が紹介されたのかな?
おいらは戦争というより珍スポット巡りでここに行ったんだ。もしそういうのが好きなら、すぐこの近くにある隼人龍がおすすめですよ。同じぐらいインパクトがあるB級スポットです♪

またよければ遊びに来てください。

- しん - 2012年04月15日 20:39:13

昔の記事にコメントはさけたいのですが、ナイトスクープでも取り上げられていて気になってたので、行ってみました。なんなんでしょう、このインパクトありすぎでこまりますよねぇwww

車が停まってましたがおっちゃんは出て来なかったのでどんなおっちゃんか気になりますw

- おにぎり太郎 - 2012年04月16日 00:34:34

■ しんさん こんばんは

ナイトスクープ面白かったです。放送された日は急激にアクセスが増えたから、みんなそれだけ衝撃を受けたんでしょうね。おじさんにインタビューした動画はyoutubeにありますよ

http://www.youtube.com/watch?v=F8MKVEwD-PY

一緒に放送された長命ヘルシン酢醸造にある隼人龍見ました?戦史館からすぐ近くにあるやつです。すぐ近くに横綱級の珍スポットがあるのは珍しいです。関連リンクに隼人龍をのせときました。よければどうぞ♪

トラックバック

URL :

プロフィール

おにぎり太郎

Author:おにぎり太郎
ブログ 九州大図鑑へようこそ


n-manual.gif

カテゴリ
クスッと笑える記事
県別珍スポット情報
検索フォーム
カウンター
コメントありがとう
リンク

FA
PR2
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
アイコン
      
About This Site  
大分県在住のおにぎり太郎が、九州を中心としたB級ネタや珍スポットに関する情報を、だらだらと紹介しているブログです
ニッチでマニアックな事しか書いてませんが、楽しみながら読んでくれたらうれしいな
ご質問・ご感想等ある方は、コメントもしくはメールへどうぞ。

Contact

お名前 (必須) :
メールアドレス(必須) :
件名(必須):
メッセージ :

閉じる