おすすめ記事
撤去・閉店情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
お願いシールの胎蔵寺
【評価:3びーなす】 



日本B級遺産として認定す

豊後高田市にある胎蔵寺。このお寺は2体の巨大な磨崖仏があることで有名な熊野磨崖仏の入口にあります

熊野磨崖仏を見学した後に寄ってみることにしました。そうしたら飾られてある不動明王や七福神がやけにキラキラしてるじゃないですか

近づいてみると無数のシールみたいなものが貼ってあります。これはお御籤についてある護符というもので、頭がよくなりたい人は頭に貼るみたいです。全部で5枚入ってあるので5回までは願い事をすることができるんだね。あとね、龍神に貼ると宝くじにご利益があるみたいです。ここに貼って1億円が当たった人がいるそうだよ

凡字が書かれた護符の色はもともとは金色なんだけど、その色が落ち、やがて銀色になったようです


不思議なものも祀られてあったけど、いわれが全くわかりません。天狗かな?それとも鬼?。直ぐ上にある熊野磨崖仏には鬼が一晩で築いた石段の話が残ってるからたぶん鬼(苦逃幸来鬼)かな。鼻は短いし頭には角もあるからね
(大分県:豊後高田市田染平野2579 胎蔵寺)
【 関連記事 】
仏像に護符を貼り付けて祈願する椿大堂(豊後高田市)
熊野磨崖仏の顔ハメ(豊後高田市)
国内最大級の熊野熊野磨崖仏(豊後高田市)
宝当神社で億万長者(唐津市)
奇跡の宝くじ売り場 冨田園茶舗(伊万里市)
冨田神社へ必当祈願(伊万里市)
金がなるなる金持ち神社(唐津市)
大分県一の開運スポット。富来神社(国東市)
ここまでやるか。開運スポットの宝来宝来神社(南阿蘇村)
ご利益のあるマネーき猫公園(国東市)
きれいな七福神像(御船町)
より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示






豊後高田市にある胎蔵寺。このお寺は2体の巨大な磨崖仏があることで有名な熊野磨崖仏の入口にあります

熊野磨崖仏を見学した後に寄ってみることにしました。そうしたら飾られてある不動明王や七福神がやけにキラキラしてるじゃないですか

近づいてみると無数のシールみたいなものが貼ってあります。これはお御籤についてある護符というもので、頭がよくなりたい人は頭に貼るみたいです。全部で5枚入ってあるので5回までは願い事をすることができるんだね。あとね、龍神に貼ると宝くじにご利益があるみたいです。ここに貼って1億円が当たった人がいるそうだよ

凡字が書かれた護符の色はもともとは金色なんだけど、その色が落ち、やがて銀色になったようです

胎蔵寺
天台宗現行峯入り行の出発点。昔、明王院の徒ハ坊があって、熊野権現をも管理していた。神仏分離でわかれ、熊野権現の御正体を寺内に祀っている

不思議なものも祀られてあったけど、いわれが全くわかりません。天狗かな?それとも鬼?。直ぐ上にある熊野磨崖仏には鬼が一晩で築いた石段の話が残ってるからたぶん鬼(苦逃幸来鬼)かな。鼻は短いし頭には角もあるからね
(大分県:豊後高田市田染平野2579 胎蔵寺)
【 関連記事 】











より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示
記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!
- 同じカテゴリーにある関連記事
この記事へのコメント
おもしろい!です。
おみくじに入っているシールを貼るなんて初めて聞きました。
僕もこの歳になってもやっぱり頭に貼るかな?
おもしろいおみくじにポチッ!
おみくじに入っているシールを貼るなんて初めて聞きました。
僕もこの歳になってもやっぱり頭に貼るかな?
おもしろいおみくじにポチッ!
こんばんは!
見た感じちょっとあやしげなお寺さんですね(笑)
そういうところが、逆に興味をそそられたりしますね!
外国には金箔を貼りつけるところが確かありますね!
応援!ぽちっと
見た感じちょっとあやしげなお寺さんですね(笑)
そういうところが、逆に興味をそそられたりしますね!
外国には金箔を貼りつけるところが確かありますね!
応援!ぽちっと
■ うささん こんばんは
悪いところに煙をあてる有名なお寺もいいけれど、こうやって直にシールを貼り付けるっていうのがまた面白いよね。みんなが何にお願いしているのかよくわかりますよ
やっぱ一番多いのが顔周辺で七福神が全部銀色にかわっていました。このあたりはとてものどかな場所なので、ゆったりとした時間をすごすことができましたよ。赤い顔のお面は何だろうね?
悪いところに煙をあてる有名なお寺もいいけれど、こうやって直にシールを貼り付けるっていうのがまた面白いよね。みんなが何にお願いしているのかよくわかりますよ
やっぱ一番多いのが顔周辺で七福神が全部銀色にかわっていました。このあたりはとてものどかな場所なので、ゆったりとした時間をすごすことができましたよ。赤い顔のお面は何だろうね?
■ きまぐれおじさん こんばんは
偶然立ち寄った場所なんだけど、シールを貼るっていうのが面白いです。これはタイなどで金箔を貼り付ける習慣を真似したものらしいんだけど、高価な金箔ではなくシールなら安上がりでしかもはがしやすいからこうなったらいいですよ
きまぐれおじさんは今なら肩に貼るといいんじゃないですか?4十・五十肩っていうのは痛いらしいのでご自愛くださいね
偶然立ち寄った場所なんだけど、シールを貼るっていうのが面白いです。これはタイなどで金箔を貼り付ける習慣を真似したものらしいんだけど、高価な金箔ではなくシールなら安上がりでしかもはがしやすいからこうなったらいいですよ
きまぐれおじさんは今なら肩に貼るといいんじゃないですか?4十・五十肩っていうのは痛いらしいのでご自愛くださいね
■ kensuke^^kさん こんばんは
kensuke^^kさんの書いてる通り外国の金箔を貼り付けるところからヒントを得たみたいです。パッと見あやしそうなんだけど、静かな場所にひっそりとあるお寺といった印象を受けました
そもそも胎蔵という言葉に意味があるらしく、山岳修行の出発点になってる由緒あるお寺みたいです。でも知らない人からみたら、ちょっと不思議なお寺さんだよね(笑)
kensuke^^kさんの書いてる通り外国の金箔を貼り付けるところからヒントを得たみたいです。パッと見あやしそうなんだけど、静かな場所にひっそりとあるお寺といった印象を受けました
そもそも胎蔵という言葉に意味があるらしく、山岳修行の出発点になってる由緒あるお寺みたいです。でも知らない人からみたら、ちょっと不思議なお寺さんだよね(笑)
こんにちは。別府市に住んでいるものです。
この間、熊野磨崖仏に行ったついでに胎蔵寺によりました。おもしろかったです。
でもトイレがなかったのは、残念でした。トイレは大事ですね。
この間、熊野磨崖仏に行ったついでに胎蔵寺によりました。おもしろかったです。
でもトイレがなかったのは、残念でした。トイレは大事ですね。
■ るーるーるーさん こんばんは
胎蔵寺・熊野磨崖仏も結果として観光地になってるからトイレまでは整備されてないんだろうね。はっきり覚えてないんだけど、下の駐車場の所になかったかなぁ。違ってたらごめんなさい。胎蔵寺もこの記事の時よりもっと面白くなってるみたいなので、近いうちにまた行ってみたいと思います。金ピカシールを貼るお寺が県内にもう一ヶ所あるのを御存知ですか。そこはかなりの珍スポットだよ(笑)
胎蔵寺・熊野磨崖仏も結果として観光地になってるからトイレまでは整備されてないんだろうね。はっきり覚えてないんだけど、下の駐車場の所になかったかなぁ。違ってたらごめんなさい。胎蔵寺もこの記事の時よりもっと面白くなってるみたいなので、近いうちにまた行ってみたいと思います。金ピカシールを貼るお寺が県内にもう一ヶ所あるのを御存知ですか。そこはかなりの珍スポットだよ(笑)
B級スポット初のお友達もここ気に入ってました。
住職さんが面白い!(笑)
「胎蔵寺の胎は胎盤の胎。
だから、ここは女性の方が強いお寺なんです。」
って言われてました。
すべての仏像が小さいのも女性のお寺だからだそう。
そしてここにある、干支の仏像はよ~くみると
みんなお腹が大きいそうです^^
なので、私の酉年の仏像にはちゃんと卵がありました!
住職さんが面白い!(笑)
「胎蔵寺の胎は胎盤の胎。
だから、ここは女性の方が強いお寺なんです。」
って言われてました。
すべての仏像が小さいのも女性のお寺だからだそう。
そしてここにある、干支の仏像はよ~くみると
みんなお腹が大きいそうです^^
なので、私の酉年の仏像にはちゃんと卵がありました!
■ NAGISAさん こんばんは
胎蔵寺は最近ブームになってるのかな。ちょくちょく検索で訪れる人がいます。仏像のお腹が大きいのは気付かなかったなぁ。そこにシールを貼ると良さそうですね。前は貼り七福神とかいう名前はなかったけど、参拝者がとっつきやすいようにつけたんでしょうね。親しみやすいネーミングだと思います
女性が強いお寺っていうのも面白いです。勉強になりました
胎蔵寺はHPを作ったみたいで新たな見どころも増えてるみたい。またそっち方面に行くことがあればぜひ立ち寄ってみます
胎蔵寺は最近ブームになってるのかな。ちょくちょく検索で訪れる人がいます。仏像のお腹が大きいのは気付かなかったなぁ。そこにシールを貼ると良さそうですね。前は貼り七福神とかいう名前はなかったけど、参拝者がとっつきやすいようにつけたんでしょうね。親しみやすいネーミングだと思います
女性が強いお寺っていうのも面白いです。勉強になりました
胎蔵寺はHPを作ったみたいで新たな見どころも増えてるみたい。またそっち方面に行くことがあればぜひ立ち寄ってみます
トラックバック
URL :
- うさ - 2010年04月10日 18:34:17
シールを貼るって珍しいですね。
でも沢山張られていますしご利益があるのですね♪
私は頭に貼ってきたいです(笑
宝くじも当たってみたいけど・・・宝くじがもしも当たったらってお話してるときって楽しいなぁって思う私だったりです^^
祀られている赤いお顔不思議な感じですね、鬼とも天狗さもどこか違うような気のする。。。気になりますね。