おすすめ記事
k-1.pngk-6.pngk-3.pngk-7.png
k-5.pngk-2.pngk-10.pngk-8.png
撤去・閉店情報
fukuoka_e.pngsaga_e.pngnagasaki_e.pngkumamoto_e.pngoita_e.pngmiyazaki_e.pngkagoshima_e.png

≫ EDIT

ちんこだんご

【評価:5びーなす】  世界B級博物館 殿堂入り

CEKX2_3 1046

薩摩川内市に面白い食べものがあるというので、行って来ました。場所は川内駅のきやんせふるさと館。到着するやいなや衝撃な単語が飛び込んできました。それは、ちんこだんごです。あっちを見てもちんこ、こっちを見てもちんこ。面白すぎてゲラゲラ笑いました

CEKX2_3 1039

こんな卑猥な食べものを駅前で堂々と販売しているなんて、すごすぎです。警察は何も言わないのでしょうか。ちんこだんごは1本60円。どんな形をしてるんだろう。やっぱ大きいのかなぁ。そんなことを考えながら中に入りました

CEKX2_3 1047

【ちんこだんごの由来】
川内名物「しんこだんご」は、国産米を使用して粉から独自で作っています。「しんこだんご」の名前の由来は、「しんこ」新しい粉という意味で、新米の粉だけを使って作っていたことから、「しんこだんご」の名前が付けられた説

鹿児島弁で小さいだんごの事を「ちんかだんご」と言った事から名前が付けられた説

元中3年(1386年)、幽遠山深固院の和尚が度重なる飢饉の際、田に出て落穂を拾い、籾を粉にして餅をつき、醤油をかけて焼いたお団子を皆に食べさせて飢饉を救ったのが「しんこ団子」の始まりとも言われ、”しんこだんご”がなまって「ちんこだんご」になったという説


CEKX2_3 1048

ごめん。実はお店やってなかったんだよ。焼き物器だけあって誰もいなかったんだ。そのあと市内商店街にあるお店にも行ったけど、そこも営業してませんでした。残念ながら食べることができなかったんだよ。あえて画像がない方があれやこれや想像できて楽しいから、今回はこれでいいかなぁと。きやんせふるさと館ではお取り寄せもできるみたいなので、商品が届いたら追加記事を書きますね
(鹿児島県:薩摩川内市 川内駅・きやんせふるさと館 ちんこだんご)



【 関連記事 】
 珍宝とちょいエロ俳句の木花開耶姫神社(雲仙市)
 エロい体をしている鏡山道祖神(唐津市)
 愛情と怨念が紙一重の弓削法皇社(熊本市)
 最大級の木製男根。イボイボつきの幸徳観音(豊後大野市)
 嬉野観光秘宝館の中にある和合神社(嬉野市)
 みんなが笑顔になれる、おっぱい岩(苓北町)
 おっぱいの形をした豚まん(別府市)
 川内駅にあるガラッパの郵便ポスト(薩摩川内市)




より大きな地図で 面白いB級アート を表示



記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!

同じカテゴリーにある関連記事

本館のカテゴリ
p-マンホールp-顔ハメp-バス停p-bspot.png
p-街路灯p-男根p-神様・仏様p-橋
p-トイレp-道路p-鳥居p-郵便ポスト
p-トンネルp-妖怪・河童p-ミイラp-地獄
p-温泉p-自動販売機p-電話ボックスp-狛犬
 

この記事へのコメント

- きまぐれおじさん - 2010年05月04日 06:00:34

ネーミングがテレビだったら「ピー」が入りそうですね。
由来をみるとなるほどと思いましたがどんな形をしているのでしょうね。
またまたモザイクが入りそうな形でしょうか(笑)
想像したら面白いのでポチッ!

- ゆったり人 - 2010年05月04日 08:41:51

おはようございます。
由来を拝見すると、いわゆるそういう形はしてない団子っぽいですが、とても興味あります^^
できれば、期待を裏切らない形であることを願いますが...(笑)

- うさ - 2010年05月04日 13:10:07

こんにちは♪
どんな団子なのかとっても期待していたら・・・画像が無かったです><
由来はちゃんとしているにしてもこのネーミングはほとんどの人が同じような想像をしてしまうと思うのです^^;
いいところで終わってまた次週・・・って感じのドラマ見てる気分になってしまいました><
追記楽しみにしています(笑)

- kensuke^^k    - 2010年05月04日 20:21:55

こんばんは!
赤いのれん見て「ひぇー!」って思ったけど
どんな物か興味しんしん(笑)
でかい」じゃなく真逆のちんか」なんですね(笑)
小さい意味がちんか」これも面白い言葉
これってTVのなにコレイにケるのでは(笑)
正式には「ちんかしんこ団子」だったんですね
ほんとうに珍しい名前の団子でした!ね
応援!びーなす!

最高! - てる - 2010年05月05日 09:37:42

名前で笑えます(笑)地元では、普通に団子の名前
普通に言ってるんですよね
知らない人が聞いたら驚きますわw( ̄Д ̄;)w
私も驚きましたハレンチな!(笑)
値段も安いから、手軽に食べれるね
凄く興味がわきます♪

- ゆっき~ - 2010年05月05日 18:03:26

いや~
実物が見たかった(笑)
どんなんだろう???
おそらく普通なお団子なのかな???

この記事に関連して?
さすが弓削神社は
おさえてらっしゃいましたね(笑)
僕も記事にしたのですが
あまりにもリアルなので
モザイクいれました(笑)

あとこれに似た?やつで
熊本高森のばふんおにぎりとかは
ご存知ですか?(^^)

あ あと
こちらのブログ
リンクさせていただいてもよろしいでしょうか
検討よろしくお願いします ぽち

- おにぎり太郎 - 2010年05月06日 03:28:02

■ きまぐれおじさん こんばんは

モザイクって面白いです。もし商品が届いてもモザイクかけて記事を書こうかな(笑)

形はどんなでしょう。味はどんなのかなぁ。想像すると楽しいですよね♪
GWはゆっくりできましたか?

- おにぎり太郎 - 2010年05月06日 03:31:20

■ ゆったり人さん こんばんは

この商品、女性が声を出して注文するのにはちょっと勇気がいるよね
写真を見る限り、団子はテカテカとした艶があり美味しそうでした。なんとしても食べてみたいので、お取り寄せを考え中です♪

- おにぎり太郎 - 2010年05月06日 03:37:51

■ うささん こんばんは

>いいところで終わってまた次週・・・って感じのドラマ見てる気分になってしまいました

あーそういう方法があったか。今度からこうやってネタをひっぱろうかなぁ(笑)
形は知ってるけれど、追加記事を書くまでは秘密にしときますね。想像通りの形かな。それとも普通のお団子かな。こういう名前にインパクトがある食べものってたまにあるけど、やっぱ注文するのに困るよね。特に女性だとね(笑)

- おにぎり太郎 - 2010年05月06日 03:43:55

■ kensuke^^kさん こんばんは

>これってTVのなにコレイにケるのでは(笑)
もしかしたら、いけるかもね。応募してみてはいかがですか。名前にインパクトあるから、面白いよね

そっか。由来では小さいを意味してるんだね。形と味は到着次第書きますので、それまでは想像だけでガマンしてくださいな

- おにぎり太郎 - 2010年05月06日 03:52:05

■ てるさん こんばんは

知らない観光客の人だと、やっぱり最初は名前からはいっちゃうよなぁ。特に人目の多い駅前にあるので面白かったです。値段も安いから気軽に食べられる和菓子なので、ありがたいよね。もしてるさんも川内に行ったときは、是非注文してくださいね(笑)

- おにぎり太郎 - 2010年05月06日 04:25:08

■ ゆっき~さん こんばんは

ばふんおにぎりは知らなかったです。こちらもインパクトある名前ですね

弓削神社と弓削法皇神社はもちろん行きましたよ。他にも熊本の珍スポットと呼ばれる場所に行ってるんだけど、記事にしていないとこも多いんだ。早く書きたいけど、気力がね~(笑)

リンクの件もちろんよろこんで。こちらからもさせて頂きますね♪
ただ、7月末ぐらいまではあんまり更新できないんだ。それまでは時間ができたときに書くことになるだろうけど、よろしくお願いします

こんにちは☆ - るな - 2010年05月07日 13:08:51

えっ??お団子??
と思いつつ読んでたら、なまってこうなったんですねー!

なぜかちょっぴりホッとしちゃったのでした(笑)
でも、実物がみたかったなぁ。
こんどチャンスがあったら紹介してくださいねー(^^)

- おにぎり太郎 - 2010年05月08日 03:29:39

■ るなさん こんばんは

面白い名前をしているけど、お団子なんですよ。パンフレットを見る限り、とっても美味しそうでした。形の方はまだ内緒にしとくね(笑)
北海道の方は桜が咲きだしたそうで、これから楽しい季節だね。実物は届いたら記事にしまーす♪

- yume - 2012年08月31日 13:35:22

おひさしぶりです。 待ったかいがあった~(笑) やっと入る事ができました。
しんこ団子ってぎゅっとひねった感じの細長い形していますが、ちんこ団子は?はて。。  主人が子供の頃 川内近くに住んでいました。 知ってるかなぁ。。

- おにぎり太郎 - 2012年08月31日 20:48:54

yumeさん こんばんは

お久しぶりです
しんこ団子って京都のやつでしょ。あれとは全然違う形をしています。味は食べたことがないけど、なんとなくは想像つくかな
それにしても、この名前にした人は勇者だね(笑)

もしかしてパス付の記事のことですか?
要パスの記事は3つしかないけど、読みたいなら教えますよ~♪

トラックバック

URL :

プロフィール

おにぎり太郎

Author:おにぎり太郎
ブログ 九州大図鑑へようこそ


n-manual.gif

カテゴリ
クスッと笑える記事
県別珍スポット情報
検索フォーム
カウンター
コメントありがとう
リンク

FA
PR2
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
アイコン
      
About This Site  
大分県在住のおにぎり太郎が、九州を中心としたB級ネタや珍スポットに関する情報を、だらだらと紹介しているブログです
ニッチでマニアックな事しか書いてませんが、楽しみながら読んでくれたらうれしいな
ご質問・ご感想等ある方は、コメントもしくはメールへどうぞ。

Contact

お名前 (必須) :
メールアドレス(必須) :
件名(必須):
メッセージ :

閉じる