おすすめ記事
撤去・閉店情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
櫛田神社のお多福面
【評価:4びーなす】 



世界B級遺産として認定す

博多の総氏神様である櫛田神社に行ってきました。地元の人からは不老長寿・商売繁盛のお櫛田さんと呼ばれてるこの神社、面白いものがたくさんあるんだね。飾り山(博多祇園山笠)に干支恵方盤、法被とハチマキを巻いた小便小僧や力石などがあり、見所満載です。だけど今回訪れた理由は、節分大祭の時期に登場する巨大なお多福面をくぐるためなんだ

土居通りに面した楼門前には、高さ5、3メートル・横5メートルの巨大お多福面がありました

大きく笑ったお多福さんの口をくぐると、商売繁盛や家内安全などの御利益があるそうですよ

北神門にいるお多福面です

最初のおたふく面より若く見えますね

南神門にいるお多福面です。こちらはずいぶん髪の毛の量が多いですね。3つのお面すべて表情が違うので、自分好みのお多福さんからくぐるといいのかも

(福岡県:福岡市博多区上川端町1-14 櫛田神社)
【 関連記事 】
香椎宮のお多福面(福岡市)
粟嶋神社のミニ鳥居(宇土市)
諏訪神社の陰陽石(長崎市)
かなりあやしい宝来宝来神社(南阿蘇村)
より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示






博多の総氏神様である櫛田神社に行ってきました。地元の人からは不老長寿・商売繁盛のお櫛田さんと呼ばれてるこの神社、面白いものがたくさんあるんだね。飾り山(博多祇園山笠)に干支恵方盤、法被とハチマキを巻いた小便小僧や力石などがあり、見所満載です。だけど今回訪れた理由は、節分大祭の時期に登場する巨大なお多福面をくぐるためなんだ

土居通りに面した楼門前には、高さ5、3メートル・横5メートルの巨大お多福面がありました

大きく笑ったお多福さんの口をくぐると、商売繁盛や家内安全などの御利益があるそうですよ

北神門にいるお多福面です

最初のおたふく面より若く見えますね

南神門にいるお多福面です。こちらはずいぶん髪の毛の量が多いですね。3つのお面すべて表情が違うので、自分好みのお多福さんからくぐるといいのかも

(福岡県:福岡市博多区上川端町1-14 櫛田神社)
【 関連記事 】




より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示
記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!
- 同じカテゴリーにある関連記事
この記事へのコメント
■ うささん こんばんは
お多福面は九州というより福岡の神社が中心だと思います。枠に和紙で作ってるんだと思うけど、うまいこと作ってるよね。1枚目を下から撮ると、笑ってるようで面白かったです
ところでこれ終った後はどうするんだろうね。毎年壊してるのかなぁ。ちょっと気になりました
お多福面は九州というより福岡の神社が中心だと思います。枠に和紙で作ってるんだと思うけど、うまいこと作ってるよね。1枚目を下から撮ると、笑ってるようで面白かったです
ところでこれ終った後はどうするんだろうね。毎年壊してるのかなぁ。ちょっと気になりました
こんばんは。
おーお多福さんヾ(^▽^)ノ
私は柳川に行ったんですよ☆
櫛田神社にも行きたかったんですが、時間が無くて断念したんです。
おにぎり太郎さんの記事で見れて良かった♪
来年こそ行ってみたいなぁ(^-^)
おーお多福さんヾ(^▽^)ノ
私は柳川に行ったんですよ☆
櫛田神社にも行きたかったんですが、時間が無くて断念したんです。
おにぎり太郎さんの記事で見れて良かった♪
来年こそ行ってみたいなぁ(^-^)
こんばんは。
櫛田神社も前職のときは新年祈願に行ってました。
この時期はお多福さんが登場するんですね、しかも3面も(驚)
最後のお多福さん、光の具合ででしょうか、泣いてあるように見えますね~
(これはこれでタイミングが凄いなぁと)
櫛田神社も前職のときは新年祈願に行ってました。
この時期はお多福さんが登場するんですね、しかも3面も(驚)
最後のお多福さん、光の具合ででしょうか、泣いてあるように見えますね~
(これはこれでタイミングが凄いなぁと)
さすがおにぎり太郎さんですね。
櫛田神社に二つのお多福がある事をご存知です。
またまた迫力のある写真なんとも圧倒されています。
来年こそは香椎宮のお多福も櫛田神社の二つ目のお多福も確認してみたいと感じました。
ありがとうございます。
櫛田神社に二つのお多福がある事をご存知です。
またまた迫力のある写真なんとも圧倒されています。
来年こそは香椎宮のお多福も櫛田神社の二つ目のお多福も確認してみたいと感じました。
ありがとうございます。
■ みほチンクさん こんばんは
柳川の日吉神社もお多福さんあるよね。これって骨組みに和紙を貼りつけて作ってるんだろうけど、すごいなぁ
福岡は節分の時期になるとお多福面が多く登場するけど熊本もあるのかな?
ちなみに大分では聞いたことがないです。来年は是非、櫛田神社に行ってみるといいですよ♪
柳川の日吉神社もお多福さんあるよね。これって骨組みに和紙を貼りつけて作ってるんだろうけど、すごいなぁ
福岡は節分の時期になるとお多福面が多く登場するけど熊本もあるのかな?
ちなみに大分では聞いたことがないです。来年は是非、櫛田神社に行ってみるといいですよ♪
■ ゆったり人さん こんばんは
3つめのお多福面は提灯からもれた陽の光で泣いてるようにみえますね。こういう自然の悪戯は面白いです♪
櫛田神社はテレビでなんども登場するけど実際に行ったのは二回目です。超合金のようにかっこいいメカ狛犬がとても気になりました(勝手にそう思ってるだけですが)。また博多をぶらぶらする時には、寄ってみたいと思わせる場所でした
3つめのお多福面は提灯からもれた陽の光で泣いてるようにみえますね。こういう自然の悪戯は面白いです♪
櫛田神社はテレビでなんども登場するけど実際に行ったのは二回目です。超合金のようにかっこいいメカ狛犬がとても気になりました(勝手にそう思ってるだけですが)。また博多をぶらぶらする時には、寄ってみたいと思わせる場所でした
■ きまぐれおじさん こんばんは
この櫛田神社って社殿の形がとっても美しいですね。なんか凛としてて存在感ばっちり。さすが博多の総鎮守だと思いました。節分祭の時は有名人も来るみたいなので、いつか時期があえばいってみたいなぁ。。
香椎宮のお多福さんもかわいいので、是非来年行ってみて下さい
この櫛田神社って社殿の形がとっても美しいですね。なんか凛としてて存在感ばっちり。さすが博多の総鎮守だと思いました。節分祭の時は有名人も来るみたいなので、いつか時期があえばいってみたいなぁ。。
香椎宮のお多福さんもかわいいので、是非来年行ってみて下さい
トラックバック
URL :
- うさ - 2010年02月07日 13:43:37
九州では多いのですね!北海道にも作ってくれないかなぁ^^
こゆめずらしいものは大好きです♪
私もとってもくぐりたいです!
一番最初のお面の鼻の部分が気になってしまって仕方ないです><
3種類あってどれもお顔が違ってて・・・それもすごいなぁって思います。
大きな口をあけて笑ってると福が来る気がしますよね^^