おすすめ記事
k-1.pngk-6.pngk-3.pngk-7.png
k-5.pngk-2.pngk-10.pngk-8.png
撤去・閉店情報
fukuoka_e.pngsaga_e.pngnagasaki_e.pngkumamoto_e.pngoita_e.pngmiyazaki_e.pngkagoshima_e.png

≫ EDIT

桜島にある溶岩色したローソン

【評価:3びーなす】  日本B級遺産として認定す

CEKX2_3 433

国道224号線沿いにある桜島のローソンはちょっとかわってました。ローソンのイメージカラーとして思い出すのは青と白。でも、ここのローソンは茶色をしてる。なぜなんだろう。それは桜島が霧島屋久国立公園に指定されているからです

CEKX2_3 428

ローソン桜島店がある場所は自然公園法の第2種特別地域に指定されているため、工作物を建築したり広告物等を設置する際には様々な規制があります。火山活動の盛んな桜島らしいオリジナルな規制としては…

● 屋根の色彩は、茶色系、黒灰色系又は暗緑色系とし、壁の色は茶色系、灰色系、褐色系(ベージュ色含む。)又はクリーム色系とする(建築物)
● 自動販売機は、原則として単独では設置しない(その他工作物)
● ガードレール及びガードロープの色彩は原則として焦げ茶色又は灰色とする(道路)
● 色彩は、原則として焦げ茶色、暗緑色又は自然素材色の地に白色文字又は黒色文字とする(広告物)


どうやら全体的に落ち着いた色だったらいいんだね。そこでローソンは出店する際に知恵を絞りました。桜島の景観に配慮し許可を受けるためには茶色にすればいいんだ。でもそれじゃあ普通すぎる。ということで公式に発表したのが溶岩色(笑)

CEKX2_3 427

こちらの看板もやはり溶岩色をしていました。ただし本来は白であるはずのミルク缶と文字が茶色で、背景の青部分が白になってます。一枚目とは反対の色になってるのも、なにかしらの理由があるんだろうね。また看板の大きさも若干小さく感じました。おいら的にはコーヒー牛乳みたいな看板は面白いからありですが。あと、一応規制があるのは外観なので、内装や制服はいたって普通なため過度な期待はもたないようにしましょうね

【 お知らせ 】
2014年1月31日をもって閉店しました


IMG_2417.jpg

比較用の通常店舗の看板です
(鹿児島県:鹿児島市桜島横山町字鶴崎1722-48 ローソン桜島店)



【 関連記事 】
 ログハウス風なローソン南阿蘇白水店(南阿蘇村)
 桜島にある茶色いファミリーマート(鹿児島市)
 九州で初めて景観条例に対応した、和風なセブンイレブン(別府市)
 ローソンそっくりなGYOSON(臼杵市)
 桜島にある黒神埋没鳥居(鹿児島市)
 桜島大根の街路灯(鹿児島市)
 噴煙たちのぼる桜島の街路灯(鹿児島市)




より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示



記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!

同じカテゴリーにある関連記事

本館のカテゴリ
p-マンホールp-顔ハメp-バス停p-bspot.png
p-街路灯p-男根p-神様・仏様p-橋
p-トイレp-道路p-鳥居p-郵便ポスト
p-トンネルp-妖怪・河童p-ミイラp-地獄
p-温泉p-自動販売機p-電話ボックスp-狛犬
 

この記事へのコメント

ひとり言・・・ - おにぎり太郎 - 2010年01月28日 19:30:31

去年、さんざん勉強した自然公園法を思い出しながら書きました。いつもの通り適当なので正確じゃないかもしれませんが(笑)

あとこのローソン、結構な勾配があるところに建ってるんだよ。そのせいで建物の左右の長さも違うみたい。どこで水平をとるかによって建物が傾いて見えたり、妙な錯覚におちいりました

近くにある茶色のファミマは気が向いたときに記事を書きますね

- みほチンク - 2010年01月28日 23:16:39

こんばんは。
こんな色のローソン始めてみました!車で走っていたら、ちょっと気づかないかも(汗)
10年以上前に北海道に行った時、自販機が緑色だったのを思い出しました。
観光地なんかでは、今では普通にありますよね。

茶色のファミマの記事も楽しみに待っていますので、気が向いたら記事にしてくださいな(*^_^*)

- うさ - 2010年01月29日 09:48:25

こんにちは♪
今日は茶色のローソンなのですね^^
内装も茶色だと思ったら内装はよく見かけるローソンなのですね。
前にログハウスな記事の時は内装もログハウスだったのでちょっと期待してしまいました(笑
でもこういう場所でしか見られない特別な色彩なのでめずらしいですよね^^

- おにぎり太郎 - 2010年01月29日 18:22:04

■ みほチンクさん こんばんは

このローソンは油断していると気づかずに通りすぎると思いました。おいらは事前に調べて行ってたからよかったんだけど、かなりの難易度です(笑)

最近、ご当地のスポーツクラブの自動販売機って多いですよね。熊本でいえばロアッソ熊本とか。気がつけばこういった自販機の写真だけでも、かなり撮ってました。いつもくだらないものばかり撮影しています(笑)

ファミマは下書きはほぼ終わってるので、あとは校正だけすればOKなんだけど、どうも最近ブログ熱が冷めてきたんだよ。1年に何度かこういったことがあるんだけど、とりあえず早めにUpしますね♪

- おにぎり太郎 - 2010年01月29日 18:32:52

■ うささん こんばんは

桜島に行ったとき、ローソンに限らずコンビニってどこにでもあるんだなぁって思いました。便利だけど地元経済にはあんまり寄与していないと思いつつも、たまに利用してるんだけどね(笑)

やっぱこの前のログハウス風なローソンの方が面白かったかな。地元産の木材をつかってて、ぬくもりが感じられたしね

北海道はどうなんだろうと思って調べたら、札幌アピア店・札幌オーロラタウン店・札幌南3条西五丁目店・札幌大通店などなど、ちょっと検索しただけでも多種多様な店舗が出てきます。今度近くに行ったときは撮影して、記事にしてくれるとうれしいな♪

- ゆったり人 - 2010年01月29日 18:58:19

こんばんは。
なるほどこんな規制があるんですね!
まだ桜島には行ったことがないので、いつか行ってみたいです。
しかしローソンもこの仕様の看板は高くつくでしょう~(笑)
応援ポチ!

- おにぎり太郎 - 2010年01月30日 19:56:00

■ ゆったり人さん こんばんは

コメントありがとうございます。桜島は面白いものやかわいいものがとっても多いので、もしそういうネタが好きなら行くことをおすすめしますよ。もちろん文化的や学術面から行く方が正統派なのかもしれませんが…。

看板の製作費がいくらかかるのかはわかんないけど、間違いなくPR効果にはなってるよね。いろんなブログでもとりあげられてるし、それを見たおいらみたいなアホがわざわざ行くんだもん(笑)

- 通りすがり - 2012年07月23日 02:40:48

こんばんは。ローソンつながりで。
九州ではないのですが、広島には赤いローソンがあります。野球場のそばだけなんですけどね。

- おにぎり太郎 - 2012年07月23日 03:54:14

■ 通りすがりさん こんばんは

赤いローソンっていうのは広島らしいですね。カープファンは買った時にはここでたくさん買うのかな(笑)
福岡にもホークスの看板がついた面白いローソンがあります

承認待ちコメント - - 2019年08月30日 00:32:21

このコメントは管理者の承認待ちです

トラックバック

URL :

プロフィール

おにぎり太郎

Author:おにぎり太郎
ブログ 九州大図鑑へようこそ


n-manual.gif

カテゴリ
クスッと笑える記事
県別珍スポット情報
検索フォーム
カウンター
コメントありがとう
リンク

FA
PR2
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
アイコン
      
About This Site  
大分県在住のおにぎり太郎が、九州を中心としたB級ネタや珍スポットに関する情報を、だらだらと紹介しているブログです
ニッチでマニアックな事しか書いてませんが、楽しみながら読んでくれたらうれしいな
ご質問・ご感想等ある方は、コメントもしくはメールへどうぞ。

Contact

お名前 (必須) :
メールアドレス(必須) :
件名(必須):
メッセージ :

閉じる