おすすめ記事
k-1.pngk-6.pngk-3.pngk-7.png
k-5.pngk-2.pngk-10.pngk-8.png
撤去・閉店情報
fukuoka_e.pngsaga_e.pngnagasaki_e.pngkumamoto_e.pngoita_e.pngmiyazaki_e.pngkagoshima_e.png

≫ EDIT

桜島にある茶色いファミリーマート

【評価:3びーなす】  日本B級遺産として認定す

CEKX2_3 435

桜島にあるファミリーマート桜島店。この店舗は以前記事にしたことがあるローソン桜島店と同様に、通常とは少し異なる色使いをしています。普段よく目にするファミリーマートといえば緑と白、それに青だよね。しかし桜島は霧島屋久国立公園の一部であるために、景観をそこなわないようベージュと茶色を基調とデザインになってるんだ

CEKX2_3 437

規制により看板の大きさや使用できる色に制限があるため、ファミリーマートに気づかない人もいるだろうね

CEKX2_3 438

駐車場にある看板も通常の約半分サイズです。真ん中のFamily Martの文字も青色が黒になっていました。異なる点は外見だけで店舗内はもちろんいつものファミマだよ

IMG_4836.jpg

比較用の通常店舗写真です
(鹿児島県:鹿児島市桜島横山町1722-56 ファミリーマート桜島店)



【 関連記事 】
 桜島にある溶岩色したローソン(鹿児島市)
 ログハウス風なローソン南阿蘇白水店(南阿蘇村)
 九州で初めて景観条例に対応した、和風なセブンイレブン(別府市)
 ローソンそっくりなGYOSON(臼杵市)
 桜島にある黒神埋没鳥居(鹿児島市)
 桜島大根の街路灯(鹿児島市)
 噴煙たちのぼる桜島の街路灯(鹿児島市)




より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示



記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!

同じカテゴリーにある関連記事

本館のカテゴリ
p-マンホールp-顔ハメp-バス停p-bspot.png
p-街路灯p-男根p-神様・仏様p-橋
p-トイレp-道路p-鳥居p-郵便ポスト
p-トンネルp-妖怪・河童p-ミイラp-地獄
p-温泉p-自動販売機p-電話ボックスp-狛犬
 

この記事へのコメント

いいなぁ~ - てる - 2010年04月08日 21:26:59

ファミリーマート桜島店は、一度は行きたい所です
なんだか看板がチョコレートに見えるよ(笑)
美味しそう~♪
それにしても、周りの景観を大事にしてるんだね~
各地で、色違いのコンビニがあれば面白いのに
噴火しない時に行きたいわ


- きまぐれおじさん - 2010年04月09日 08:34:14

シックな感じのファミリーマートですね。
ファミリーマートだと分からず通りすぎるお客さんもいるのでしょうね。
たぶん僕もその一人かと…
やはり街の条例か何かで決まっているのでしょうか。
コンビニはシックに作ることなんて(笑)
面白すぎてポチッ!

- ゆったり人 - 2010年04月09日 13:33:58

こんにちは
ローソンにつづきファミマもなんですね。
景観を考慮する法律が成立しているんでしょう...
観光地としてしっかり対応されていますね、感心します。
この路線で全国展開する高級コンビニってのもありかなと思います(笑)

- うさ - 2010年04月09日 15:14:12

こんにちは♪
今日は大人な色合いのファミリーマートですね^^
私の住む場所はファミマはまだ数が少ないのでファミマ自体がめずらしいです(笑)
コンビニって色で識別しているところもある私には見落としてしまいそう。
でも景観にあわせての色合いは特別な感じがして見つけたときうれしくなりますよね^^

- おにぎり太郎 - 2010年04月09日 21:16:51

■ てるさん こんばんは

たしかにチョコっぽい色してるかも(笑)
まわりの溶岩と同じような色をしているから、そういう意味では景観に溶け込んでと思います。宮崎でコンビニだったら海をイメージしたさわやかなブルーか南国らしいオレンジなんていかがでしょうか。
こういったご当地コンビニもなんか遊び心があって面白いです♪

- おにぎり太郎 - 2010年04月09日 21:22:26

■ きまぐれおじさん こんばんは

他の人のブログを読んだら、実際にこの2つのコンビニに気がつかない人が多いみたいですよ。すぐ近くにあるんだけどね。そういうおいらも場所がわかんなかったから、キョロキョロしながら探しました

条例というより自然公園法等の法律による制限があるみたいです。観光地と呼ばれるところには何かしらの建築制限あると思うけど、それらを追いかけても面白そうですね。たぶんかなりマニアックになるので建築士さんあたりがやったらいいのかも(笑)

いつもコメントありがとうございます

- おにぎり太郎 - 2010年04月09日 21:26:38

■ ゆったり人さん こんばんは

高級コンビニって面白そうだね。意外と盲点かも
街のコンシエルジュとして他と一線を画し事業展開したらどうなんだろうね。きっと需要はあるだろうけど、その分かわったお願いをされそうで対応できないかもね(笑)

芦屋や田園調布に作る際には条例により金ぴかのコンビにしか認めません♪

- おにぎり太郎 - 2010年04月09日 21:30:49

■ うささん こんばんは

北海道はファミマが少ないんだ。それは初耳です
逆においらの住む場所は今でこそセブンイレブンも増えたけど、数年前までは全くなかったんだよ。やっぱ地域により展開が違うんだね

このコンビニ、夜はどんな風に見えるのかちょっと気になるところです。ファミマのイメージカラーとはずいぶん違うけど、景観に配慮したとってもいいことだと思いました

トラックバック

URL :

プロフィール

おにぎり太郎

Author:おにぎり太郎
ブログ 九州大図鑑へようこそ


n-manual.gif

カテゴリ
クスッと笑える記事
県別珍スポット情報
検索フォーム
カウンター
コメントありがとう
リンク

FA
PR2
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
アイコン
      
About This Site  
大分県在住のおにぎり太郎が、九州を中心としたB級ネタや珍スポットに関する情報を、だらだらと紹介しているブログです
ニッチでマニアックな事しか書いてませんが、楽しみながら読んでくれたらうれしいな
ご質問・ご感想等ある方は、コメントもしくはメールへどうぞ。

Contact

お名前 (必須) :
メールアドレス(必須) :
件名(必須):
メッセージ :

閉じる