おすすめ記事
撤去・閉店情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
一本松公園にある巨大な石の風ぐるま
【評価:4びーなす】 



世界B級遺産として認定す

山鹿市鹿本町にある一本松公園。その中にはちょっと面白いオブジェがありました。この巨大な石の風ぐるまは高知市在住の彫刻家・門脇おさむさんによる作品で、この3基で親子を表現してるそうです。もちろんこれはただ石でできた大きなかざぐるまというだけでなく、動くんです

では、どのくらいの風で動くと思いますか。驚くことにススキの穂がゆれる程度の風でまわっちゃうんです。すごいよね。おいら的には、鉄の塊が空を飛んだり(飛行機)、水の上に浮いたり(船)するぐらい不思議です。頭ではわかっていても実際にまわってる姿をみると、おぉって思うんだな。また3基が別の方向を向いてるでしょ。これはどの方向から風が吹いても回るためなんです。普段は中央と左側の2基が主に回ってて、一番右のかざぐるまは台風の来る前などにしか回らないそうです。もちろん3基全てが同時に回ることもあります


遊びに行ったときはちょうど風がなくて、風車がまわってなかったの。そんな時はおもいっきり手を伸ばしてみましょう。運良く手が届いた人は指一本の力で押してみるといいよ。たったそのぐらいの力でも巨大な羽根は回り始めるから。つまり1.0tもある羽根を指1本で動かしたってことさ

2・3km先にある水辺プラザかもとにも、門脇さんによる石のみずぐるまと石の万華鏡という作品があります。こちらもオススメですのであわせてご覧になってはいかがでしょうか
(熊本県:山鹿市鹿本町高橋94 一本松公園の石のかざぐるま)
【 関連記事 】
石の万華鏡と石のみずぐるま(山鹿市)
石の風ぐるまが描かれている山鹿市のマンホール(山鹿市)
山鹿灯籠の街路灯(山鹿市)
山鹿灯籠の郵便ポスト(山鹿市)
山鹿灯籠の電話ボックス(山鹿市)
八坂神社にあるミニ鳥居(山鹿市)
より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示






山鹿市鹿本町にある一本松公園。その中にはちょっと面白いオブジェがありました。この巨大な石の風ぐるまは高知市在住の彫刻家・門脇おさむさんによる作品で、この3基で親子を表現してるそうです。もちろんこれはただ石でできた大きなかざぐるまというだけでなく、動くんです

では、どのくらいの風で動くと思いますか。驚くことにススキの穂がゆれる程度の風でまわっちゃうんです。すごいよね。おいら的には、鉄の塊が空を飛んだり(飛行機)、水の上に浮いたり(船)するぐらい不思議です。頭ではわかっていても実際にまわってる姿をみると、おぉって思うんだな。また3基が別の方向を向いてるでしょ。これはどの方向から風が吹いても回るためなんです。普段は中央と左側の2基が主に回ってて、一番右のかざぐるまは台風の来る前などにしか回らないそうです。もちろん3基全てが同時に回ることもあります

石のかざぐるま 概要
■ 高さ 中央5.5m、左右3.5m
■ 羽根重量 中央1.5t、左右1.0t
■ 材質 赤みかげ石(スペイン産)
■ 完成年月 平成六年三月
■ 回転力 自然の風のみ 風速3m(ススキの穂がゆれる程度)で羽根がまわります(但し、正面から吹いた場合)
羽根の大きさでは日本一、九州唯一の石のかざぐるま 鹿本町

遊びに行ったときはちょうど風がなくて、風車がまわってなかったの。そんな時はおもいっきり手を伸ばしてみましょう。運良く手が届いた人は指一本の力で押してみるといいよ。たったそのぐらいの力でも巨大な羽根は回り始めるから。つまり1.0tもある羽根を指1本で動かしたってことさ

風ぐるま姉妹提携 鹿本町・大正町・有漢町 平成11年11月11日11時11分
2・3km先にある水辺プラザかもとにも、門脇さんによる石のみずぐるまと石の万華鏡という作品があります。こちらもオススメですのであわせてご覧になってはいかがでしょうか
(熊本県:山鹿市鹿本町高橋94 一本松公園の石のかざぐるま)
【 関連記事 】






より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示
記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!
- 同じカテゴリーにある関連記事
この記事へのコメント
■ うささん こんばんは
おいらの身長は平均よりは高いけど、大男とかじゃないよ。その辺にいる普通のサイズです(笑)
ちなにみこの時は思いっきり背伸びしてるんだ。指高とあわせ240~250cmぐらいじゃないのかなぁ。たぶん3.5mっていうのはTOPの高さだと思います
前回訪れた時は頬に顔が当たる程度の風でも2基の風車がまわってました。横からみたら回転軸が見えるんだけど、ゆっくりまわるところを眺めてると感動するね♪
おいらの身長は平均よりは高いけど、大男とかじゃないよ。その辺にいる普通のサイズです(笑)
ちなにみこの時は思いっきり背伸びしてるんだ。指高とあわせ240~250cmぐらいじゃないのかなぁ。たぶん3.5mっていうのはTOPの高さだと思います
前回訪れた時は頬に顔が当たる程度の風でも2基の風車がまわってました。横からみたら回転軸が見えるんだけど、ゆっくりまわるところを眺めてると感動するね♪
いつもこっそり拝見してます。
これが回るってのがすごいですね!
山鹿はたまに通るので今度是非「指一本回し」に挑戦してみたいと思います。
これが回るってのがすごいですね!
山鹿はたまに通るので今度是非「指一本回し」に挑戦してみたいと思います。
■ よいちさん こんばんは
よいちさん、はじめまして。そしてコメントありがとうございます
山鹿はなかなか面白い町ですよ。歴史的な目で観光するもよし、B級ネタを散策するもよし、ほんと魅力あふれる町です。行かれたときは是非石の風ぐるまを見てください。写真でみるよりも数倍感動すると思いますよ
飯塚のB級ネタももってるので、写真を探し早めに記事にしますね。これからもよろしくお願いします
よいちさん、はじめまして。そしてコメントありがとうございます
山鹿はなかなか面白い町ですよ。歴史的な目で観光するもよし、B級ネタを散策するもよし、ほんと魅力あふれる町です。行かれたときは是非石の風ぐるまを見てください。写真でみるよりも数倍感動すると思いますよ
飯塚のB級ネタももってるので、写真を探し早めに記事にしますね。これからもよろしくお願いします
こんばんは。
あー、石のかざぐるまだ☆
すぐ近くに友達が住んでいるので、よく通りますよ。
写真右のかざぐるまは、155cmしかない私がジャンプして回せるんですよね。
一回、台風の時に来てものすごい速さで回っているのを見て、ちょっと怖かったです(汗)
しかし、よく探されますね、すごいです(*^_^*)
おにぎり太郎さんは神出鬼没ですね。。。
あー、石のかざぐるまだ☆
すぐ近くに友達が住んでいるので、よく通りますよ。
写真右のかざぐるまは、155cmしかない私がジャンプして回せるんですよね。
一回、台風の時に来てものすごい速さで回っているのを見て、ちょっと怖かったです(汗)
しかし、よく探されますね、すごいです(*^_^*)
おにぎり太郎さんは神出鬼没ですね。。。
■ みほチンクさん こんばんは
ジャンプしたらたぶん届くと思いますよ。ただちょっと足場が不安定なので気をつけて飛んでくださいな
台風の時のかざぐるま、興味あるなぁ。どんな感じなんだろう・・・。夜のかざぐるまとかは見たことあるけど、さすがに台風はありません。たしかココはみほチンクさんも以前記事にしてましたよね。今後もいろいろとだぶる場所があるかと思いますが、違いを楽しんで気にせず書きましょう。自分と違う視点で書かれた記事は読んでて楽しいもんね♪
ジャンプしたらたぶん届くと思いますよ。ただちょっと足場が不安定なので気をつけて飛んでくださいな
台風の時のかざぐるま、興味あるなぁ。どんな感じなんだろう・・・。夜のかざぐるまとかは見たことあるけど、さすがに台風はありません。たしかココはみほチンクさんも以前記事にしてましたよね。今後もいろいろとだぶる場所があるかと思いますが、違いを楽しんで気にせず書きましょう。自分と違う視点で書かれた記事は読んでて楽しいもんね♪
こんばんは、石の風車見てきました~(*^_^*)
2つ回ってて、さぁ指一本で回しちゃる~って手を伸ばしたら・・・
届きませんでした(T-T)
悔しいのでジャンプしてぐるんぐるん回してやりました(^-^)
おにぎり太郎さん、どうもありがとうございました。
2つ回ってて、さぁ指一本で回しちゃる~って手を伸ばしたら・・・
届きませんでした(T-T)
悔しいのでジャンプしてぐるんぐるん回してやりました(^-^)
おにぎり太郎さん、どうもありがとうございました。
■ よいちさん こんにちは
おぉ、早速行ったんですか。行動が早いなぁ。2つ回ってたら迫力があったでしょ。いいなぁ♪
右端の風ぐるま、結構高いからおいらもつま先立ちで結構きつかったですよ。こんな事に一生懸命になれるって最高にいいです。よいちさんもB級ハンターの仲間入り決定ですね(笑)
おぉ、早速行ったんですか。行動が早いなぁ。2つ回ってたら迫力があったでしょ。いいなぁ♪
右端の風ぐるま、結構高いからおいらもつま先立ちで結構きつかったですよ。こんな事に一生懸命になれるって最高にいいです。よいちさんもB級ハンターの仲間入り決定ですね(笑)
写真一番右はかさ車の羽根が
下に来てる時はかろうじて手が届くんです
手でも回る1tの石はどんな構造になってるんだろう!!
て思ってしまう。
下に来てる時はかろうじて手が届くんです
手でも回る1tの石はどんな構造になってるんだろう!!
て思ってしまう。
■ kensuke^^kさん こんにちは
おいらもそれは疑問に思い、横からのぞいたらシャフトとベアリングらしきものが見えました。この小さな部品たちで風車の部分を支えてるんでしょ。そっちもすごいよね
おいらもそれは疑問に思い、横からのぞいたらシャフトとベアリングらしきものが見えました。この小さな部品たちで風車の部分を支えてるんでしょ。そっちもすごいよね
地元なので、帰省の際には必ず足を運びます。
とても綺麗なので、桜のシーズン(今)の素敵な写真を1枚追加してほしいなあ。
連休になると県外の車が多いんですよ。GWなどにはイベントをやっていたりもしますので、是非ご家族で寄っていただきたいです。
風向きのせいか、ひとつだけあまり回らない風車がありますが、他の2つは少しの風で本当によく回っていますよ。
とても綺麗なので、桜のシーズン(今)の素敵な写真を1枚追加してほしいなあ。
連休になると県外の車が多いんですよ。GWなどにはイベントをやっていたりもしますので、是非ご家族で寄っていただきたいです。
風向きのせいか、ひとつだけあまり回らない風車がありますが、他の2つは少しの風で本当によく回っていますよ。
■ たかはしさん こんばんは
山鹿には何度も行ってるけどいいとこですね。風車のところの桜は夜桜なら見たことがあります。提灯がたくさんあってきれいだったなぁ。桜の写真はないけどその時撮った夜の風車の写真ならありますよ。そうだ、鹿本総合支所にあるミニ風車の写真も撮ってたなぁ。あの写真も追加しようかな
マンホールにも風車の図柄があり市民にとっては誇らしい宝なんだろうね♪
山鹿には何度も行ってるけどいいとこですね。風車のところの桜は夜桜なら見たことがあります。提灯がたくさんあってきれいだったなぁ。桜の写真はないけどその時撮った夜の風車の写真ならありますよ。そうだ、鹿本総合支所にあるミニ風車の写真も撮ってたなぁ。あの写真も追加しようかな
マンホールにも風車の図柄があり市民にとっては誇らしい宝なんだろうね♪
トラックバック
URL :
- うさ - 2010年01月19日 17:13:56
こんなにずっしりしてるのにそよ風くらいで回っちゃうって?!
そう書いてあっても信じにくい一品です><
高さ3.5mのオブジェに手が届くのもすごいと!
手の辺りはどのくらいの高さなのでしょう?
おにぎり太郎さんめちゃ身長がありそうですね^^