おすすめ記事
撤去・閉店情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
宇佐神宮に初詣

全国4万余社の八幡様の総本宮、国宝宇佐神宮へ初詣。例年なら元日か3日に行くんだけど、今年は4日に行きました

3が日みたいに人手が多くないので参拝しやすかったです。一の御殿から三の御殿まで宇佐神宮独特の二礼四拍手一礼の作法にのっとりお参りです。中には知らない人もいて二礼二拍手一礼でお参りするもんだから、隣の人とタイミングが合ってない(笑)

ご神木の楠に手をあてて、みなさんお願い事をしています

片参りにならないように下宮へもお参りしましょう

最後はやっぱり大好きな呉橋をみて、宇佐飴と宇佐だんごを購入してから家路につきました
(大分県:宇佐市大字南宇佐2859 宇佐神宮)
【 関連記事 】


より大きな地図で 観光レポート を表示
記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!
- 同じカテゴリーにある関連記事
この記事へのコメント
キレイな神社ですね♪
朱塗りの呉橋がとってもキレイです^^
楠もとっても大きいなぁ・・・樹齢もかなりありそうですね^^
やっぱり南は歴史がある建物が多いなぁって思います。
朱塗りの呉橋がとってもキレイです^^
楠もとっても大きいなぁ・・・樹齢もかなりありそうですね^^
やっぱり南は歴史がある建物が多いなぁって思います。
■ みほチンクさん こんにちは
ぼくは4時ぐらいに行ったかも。もう少し早かったらどこかで会ってたかもね。ちょうど自衛隊の幹部らしき人が制服を着てご祈祷の順番待ちをしてました。かっこよかったですよ
天気もよくて参拝しやすかったね♪
ぼくは4時ぐらいに行ったかも。もう少し早かったらどこかで会ってたかもね。ちょうど自衛隊の幹部らしき人が制服を着てご祈祷の順番待ちをしてました。かっこよかったですよ
天気もよくて参拝しやすかったね♪
■ うささん こんにちは
宇佐神宮は全国にある○○八幡という神社の総本宮なんだよ。なんで大分にこんな立派な神社があるのか大分県民ながら不思議です(笑)
しかも最近知ったんだけど、神輿ってあるじゃないですか。あれもこの宇佐神宮が発祥らしいんだ。朱塗りの呉橋は10年一度しか開かれなくて、普段は格子に鍵がかかっています。なのでいつも隙間から眺めているだけです♪
宇佐神宮は全国にある○○八幡という神社の総本宮なんだよ。なんで大分にこんな立派な神社があるのか大分県民ながら不思議です(笑)
しかも最近知ったんだけど、神輿ってあるじゃないですか。あれもこの宇佐神宮が発祥らしいんだ。朱塗りの呉橋は10年一度しか開かれなくて、普段は格子に鍵がかかっています。なのでいつも隙間から眺めているだけです♪
トラックバック
URL :
こんばんは。 - みほチンク - 2010年01月10日 00:10:37
私が映っていないかと探しましたが、いませんでした(笑)
私は12時半頃に着いたんですが、人出は多かったですよ。
御神木に私も手を当ててお願いしてきました☆
宇佐神宮、大好きです(^v^)