おすすめ記事
撤去・閉店情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
佐伯市の桑の原トンネル
【評価:3びーなす】 



日本B級遺産として認定す

道の駅宇目から宮崎方面へほんの少し行った場所に桑の原トンネルがあります

このきれいなレリーフは宇目町に伝わる民謡の一つ、宇目の唄げんかを表しています。宇目の唄げんかとは、木浦鉱山の坑夫の家や大きな農家に子守奉公をしにいった子守娘の労働歌です

反対側は藤河内渓谷の秋の紅葉の様子ですね。パンフレットによると、ひょうたん淵・千枚平・おう穴群・大どい小どい等が有名みたいですが構図的におう穴群と思われます

名称:桑の原トンネル レリーフ:両面
竣工:1996年9月 延長:1613m 巾:8m 高さ:4.5m
(大分県:佐伯市宇目町 桑の原トンネル)
より大きな地図で 面白いトンネル(レリーフ) を表示






道の駅宇目から宮崎方面へほんの少し行った場所に桑の原トンネルがあります

このきれいなレリーフは宇目町に伝わる民謡の一つ、宇目の唄げんかを表しています。宇目の唄げんかとは、木浦鉱山の坑夫の家や大きな農家に子守奉公をしにいった子守娘の労働歌です

反対側は藤河内渓谷の秋の紅葉の様子ですね。パンフレットによると、ひょうたん淵・千枚平・おう穴群・大どい小どい等が有名みたいですが構図的におう穴群と思われます

名称:桑の原トンネル レリーフ:両面
竣工:1996年9月 延長:1613m 巾:8m 高さ:4.5m
(大分県:佐伯市宇目町 桑の原トンネル)
より大きな地図で 面白いトンネル(レリーフ) を表示
記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!
- 同じカテゴリーにある関連記事
この記事へのコメント
■ モナさん こんばんは
ほんと今の時代には想像できない世界ですね。自分の妹や弟の面倒をみるだけでも大変だろうに、子守奉公だなんて。つらく逃げ出したいところをぐっとこらえた唄なんでしょうね。
ちなみにですが、すぐ近くには有名なととろのバス停がありますよ
ほんと今の時代には想像できない世界ですね。自分の妹や弟の面倒をみるだけでも大変だろうに、子守奉公だなんて。つらく逃げ出したいところをぐっとこらえた唄なんでしょうね。
ちなみにですが、すぐ近くには有名なととろのバス停がありますよ
しかもこの子、出稼ぎなんですよね。歌詞を調べたら出稼ぎの話がありました。他所者扱いまでされていたとなると…、今よりうつになる人はいたのではないでしょうか。当時をそのまま見ることはできないので実際はわかりませんが。ああ、笑顔をみるたびにせつない…。
記事をみようとしたらページが無効化されていたのですが、どうかなさいましたか?
記事をみようとしたらページが無効化されていたのですが、どうかなさいましたか?
■ モナさん こんばんは
ブログ放置してたので返事が遅くなり申し訳ありません
ページの無効化ってあったのは、Googleサイトを利用してHPを作ってるんですがそちらの不具合だったみたいです。ご心配かけてすいません。
ブログ放置してたので返事が遅くなり申し訳ありません
ページの無効化ってあったのは、Googleサイトを利用してHPを作ってるんですがそちらの不具合だったみたいです。ご心配かけてすいません。
トラックバック
URL :
レリーフとモチーフのギャップ - モナ - 2014年09月21日 21:32:15
実際に唄を聴いてみたのですが、聴いていて溜息が出ました。10歳くらいの子供が赤ん坊の、しかも赤の他人の面倒を見るのはとても辛かったでしょう。(私は子供が苦手なので特にそう思うのでしょうが。)