おすすめ記事
撤去・閉店情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ありがとうホーバーフェリー
【評価:4びーなす】 



世界B級遺産として認定す

大分ホーバーレポートの続きです。前回は大分市にあるホーバー基地について書いたので、今回は大分空港にあるホーバーを掘り下げます。空港ターミナルからホーバー乗り場へと続く連絡通路には、大分県唯一の動く歩道があります

ホーバーのりばを指し示したピクトグラムです

この扉の先にはホーバーが待機中。ロビーはシンプルな作りで売店などはありません。でも、ホーバーは飛行機のフライトにあわせた運航を行なっているため、あんまり待たなくてもいいんだよね

ホーバーのりばです

一番ホーバーに近寄れる場所へ移動しました。そういえば夜のホーバーの写真を撮るのは初めてかも

昼間に見た同じドリームエメラルドなんだけど、夜見る姿もかっこいいわぁ

海へと続くスロープの途中にS字カーブがあるんだけど、ここが最大の見せ場になってます。地面が濡れているのは、たまに水が噴水のように出てるからです。きっと埃をまきあげないようにしてるんだろうね

ブォーーーーというエンジン音とファンの風きり音が交じった重低音が聞こえたと思ったら、すぐに艇体が動いた。105人乗りの大きなホーバーが目の前でドリフトをしています。それもかなりゆっくりとしたスピードで

船長によって進入角度は違うけど、真横になってコーナーを攻めてるように感じること間違いなしです

そのままカウンタードリフトで一気に向きを変え視界から消え去りました。これがおいらが見た最後のホーバーになってしまったけど、今までありがとうございました。これで国内からホーバーフェリーがなくなってしまったよ。あと数十年もしたら、なんとか遺産に認定されるの可能性もあるのかな。本当に長い間お疲れ様でした
(大分県:国東市安岐町下原 空港乗り場)
【 関連記事 】
さようならホーバーフェリー(大分基地)
より大きな地図で 観光レポート を表示






大分ホーバーレポートの続きです。前回は大分市にあるホーバー基地について書いたので、今回は大分空港にあるホーバーを掘り下げます。空港ターミナルからホーバー乗り場へと続く連絡通路には、大分県唯一の動く歩道があります

ホーバーのりばを指し示したピクトグラムです

この扉の先にはホーバーが待機中。ロビーはシンプルな作りで売店などはありません。でも、ホーバーは飛行機のフライトにあわせた運航を行なっているため、あんまり待たなくてもいいんだよね

ホーバーのりばです

一番ホーバーに近寄れる場所へ移動しました。そういえば夜のホーバーの写真を撮るのは初めてかも

昼間に見た同じドリームエメラルドなんだけど、夜見る姿もかっこいいわぁ

海へと続くスロープの途中にS字カーブがあるんだけど、ここが最大の見せ場になってます。地面が濡れているのは、たまに水が噴水のように出てるからです。きっと埃をまきあげないようにしてるんだろうね

ブォーーーーというエンジン音とファンの風きり音が交じった重低音が聞こえたと思ったら、すぐに艇体が動いた。105人乗りの大きなホーバーが目の前でドリフトをしています。それもかなりゆっくりとしたスピードで

船長によって進入角度は違うけど、真横になってコーナーを攻めてるように感じること間違いなしです

そのままカウンタードリフトで一気に向きを変え視界から消え去りました。これがおいらが見た最後のホーバーになってしまったけど、今までありがとうございました。これで国内からホーバーフェリーがなくなってしまったよ。あと数十年もしたら、なんとか遺産に認定されるの可能性もあるのかな。本当に長い間お疲れ様でした
(大分県:国東市安岐町下原 空港乗り場)
[YouTube] ホーバークラフト萌え~3
【 関連記事 】

より大きな地図で 観光レポート を表示
記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!
- 同じカテゴリーにある関連記事
この記事へのコメント
明かりの下から見るホーバークラフトは昼間とまた違うお顔をしてますね^^
こういうめずらしい乗り物は何かの形でのこってほしい気がしてなりません。
こちらはSLは季節限定ですが走ってます。観光用で乗ったことはないのだけど。
動く歩道に乗るとなんか得した気分になる私がいます^^;
あの上をいつも早足で歩いてますね^^;ほんとは歩かなくてもいい乗り物だと思うのだけど気持ちが急いじゃう派なのです;
こういうめずらしい乗り物は何かの形でのこってほしい気がしてなりません。
こちらはSLは季節限定ですが走ってます。観光用で乗ったことはないのだけど。
動く歩道に乗るとなんか得した気分になる私がいます^^;
あの上をいつも早足で歩いてますね^^;ほんとは歩かなくてもいい乗り物だと思うのだけど気持ちが急いじゃう派なのです;
■ きまぐれおじさん こんばんは
ホーバーは天候によって乗り心地が左右されますよね。お世辞にもいいといえないものが波の高い日にはかなりの揺れだもんなぁ。おいらも飛行機にのってて雷の直撃とかゴーアラウンドは何度か経験しています。あんまり気持ちのいいものじゃないよね(笑)
ホーバーは天候によって乗り心地が左右されますよね。お世辞にもいいといえないものが波の高い日にはかなりの揺れだもんなぁ。おいらも飛行機にのってて雷の直撃とかゴーアラウンドは何度か経験しています。あんまり気持ちのいいものじゃないよね(笑)
■ うささん こんばんは
動く歩道やエスカレーターはつい歩いちゃうよね。同じ乗り物でもエレベーターは大人しくしてるのに、面白いね
北海道はSLが似合うだろうなぁ。前はスイッチバックとか見に行ってたけど、近くにはないから…。今年の春に熊本の方でSLは復活してるけど、ちょっと遠いんだ。観光用といえば辻馬車とか人力車はよく見るね。そういうのは乗ったことがないからこれを機会に乗ってみようっと♪
動く歩道やエスカレーターはつい歩いちゃうよね。同じ乗り物でもエレベーターは大人しくしてるのに、面白いね
北海道はSLが似合うだろうなぁ。前はスイッチバックとか見に行ってたけど、近くにはないから…。今年の春に熊本の方でSLは復活してるけど、ちょっと遠いんだ。観光用といえば辻馬車とか人力車はよく見るね。そういうのは乗ったことがないからこれを機会に乗ってみようっと♪
トラックバック
URL :
- きまぐれおじさん - 2009年11月02日 06:29:40
私が大分空港から飛行機に乗ったのは20年以上前でした。
当時は、ホバークラフトのターミナルからバスで空港へ!
当時、台風が近づいてきており大きな波の中を走った記憶があります。
大分空港から羽田へ
ホバークラフトで怖い思いをして羽田に台風の目が直撃。
翌日が仕事だったので他の空港に降りるのはNGだったのです。
台風の目が羽田上空に!無風になりその間に羽田に着陸。
前後の飛行機は羽田に降りなかった。という怖い思い出があります。
動く歩道大分で初めてですか?いがいでした。