おすすめ記事
撤去・閉店情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
クジラのバス停 其の1
【評価:4びーなす】 



世界B級遺産として認定す

今日は長崎県大村市で見つけた、かわいいクジラのバス停について書きますね。このクジラのバス停は、国道34号線沿いにある県営バス・松原小学校入口にありました。同じ場所に町営バス乗り場もあったから併用しているんでしょうね

口を開けてる姿はペンギンそっくりです。そして、ピノキオになったつもりで口の中に入ってみました。雨風の激しいときには便利だろうなぁ。快適そのものでしたよ。でも何でココに鯨のバス停があるんだろう

詳しいことはわかんないけど、江戸時代に捕鯨で巨万の富を得た深沢義太夫橘勝清って人がいるんだよね。この人が私財を投じて野岳湖という人造湖を作ったんだ。その関係だと思うけど、大村湾って内湾だよねぇ。こんな場所に鯨がいるのかなと思ったら、当時は壱岐や生月・五島・江の浦などの遠方まで漁に出ていたらしいです

(長崎県:大村市松原本町 クジラのバス停)
【 関連記事 】
クジラのバス停 其の2(大村市)
追い出し猫のバス停(宮若市)
九州で一番有名なトトロのバス停(佐伯市)
茶つぼのバス停(嬉野市)
トトロのいるバス停(西海市)
昭和の学校給食(クジラの竜田揚げ)
くじらのぼり
鯨のお墓
鯨の街路灯
より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示






今日は長崎県大村市で見つけた、かわいいクジラのバス停について書きますね。このクジラのバス停は、国道34号線沿いにある県営バス・松原小学校入口にありました。同じ場所に町営バス乗り場もあったから併用しているんでしょうね

口を開けてる姿はペンギンそっくりです。そして、ピノキオになったつもりで口の中に入ってみました。雨風の激しいときには便利だろうなぁ。快適そのものでしたよ。でも何でココに鯨のバス停があるんだろう

詳しいことはわかんないけど、江戸時代に捕鯨で巨万の富を得た深沢義太夫橘勝清って人がいるんだよね。この人が私財を投じて野岳湖という人造湖を作ったんだ。その関係だと思うけど、大村湾って内湾だよねぇ。こんな場所に鯨がいるのかなと思ったら、当時は壱岐や生月・五島・江の浦などの遠方まで漁に出ていたらしいです

(長崎県:大村市松原本町 クジラのバス停)
【 関連記事 】









より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示
記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!
この記事へのコメント
トラックバック
URL :