おすすめ記事
撤去・閉店情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
宝来宝来神社の秘密 其の三
【評価:3びーなす】 



日本B級遺産として認定す

3回にわたって書いてきた宝来宝来神社も今回の記事で最後です。この神社の面白いところは外観にあったので、各ブースについてはさらっと書きますね

一攫千金を夢見つつ、この地を訪れた人からのお礼の手紙です。実際に当たった人がいるんだから多少はご利益があるのかな。こればっかりは因果関係がはっきりしないから何ともいえないんだけどね

境内に一歩足を踏み入れると優しい癒しのメロディーが身体をつつんでくれます。元々が人里離れた静かな場所にあるため余計な音がほとんどなく、ヒーリング効果があるのでしょうか。その中で時折ドン・ドンという音が響いています。これは太鼓の音が古来より悪を払い福を招くという理由から設置されているんだよ。太鼓はいたるところにあり、なかには祈願しながら年の数だけ叩く大太鼓もありました。もちろん全部叩いてみたけど、これは気持ちよかったです

お土産品を考えている人には無人だけど開運グッズの販売所があります。しかもご丁寧に両替機まで完備されているです。商魂たくましいですなぁ。また、グッズを購入しなくても記念品になりそうなものがありました。幸運の鈴と金・銀の小判シールです。見た目はきれいだし、ご自由にどうぞとあったのでありがたく頂きました。ただし大切な人へ配るシール入れには以下のとおり書いてあります

こちらは縁切り布袋様(悪縁切り)です。貧乏神、(恋)未練、ストーカー、悪友、安月給、借金、不良債権、疫病神酒、たばこ、怠け癖、ニート生活、浪人生活、病気(足腰の痛み・肩こり・痴呆症・ガン・水虫)、薬物、登校拒否、死神、その他に効果があるみたい。こういうのって面白いんだけど、さすがに不良債権と死神はないだろうよ

とはいうものの、この世の中はなにが起こるかわからない。とりあえずはやってみるべしが信条なおいらとしては試さずにはいられない。500円を払って「○○切る」と書いたお札を半分に折り、太鼓や木魚を叩く儀式をすませてから布袋様の縁切り穴に投げ込みました。この間、太鼓7回・木魚3回叩いています。この他にも四方にある締太鼓を叩く千寿狛犬様や大龍神様がいたりしてとにかく面白いんだよね。ただし帰るころには幾分食傷気味になってます。そのくらい宝来宝来神社ってところは脱力感たっぷりの場所なんです

そんな中、わりと普通に思えるものが一つありました。ぽっくり天狗様です。健康で長生きして、家族に手間をかけずにぽっくりと大往生祈願。なんだか少しほっとしました。宝来宝来神社についてはいろいろ書きましたが、正直めちゃめちゃ楽しいところです。当たるかどうかは別にして、宝くじを購入している人は遊びにいくのはありだと思います。もちろんB級ハンターなら何も考えずに行ってみろです
(熊本県:阿蘇郡南阿蘇村石神3億番地 宝来宝来神社)
【 関連記事 】
宝来宝来神社の秘密 其の一
宝来宝来神社の秘密 其の二
宝来宝来神社の顔ハメ
宝来宝来神社の自動販売機
2011年に書いた阿蘇のパワースポット宝来宝来神社(南阿蘇村)
奇跡の宝くじ売場 冨田園茶舗(伊万里市)
より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示






3回にわたって書いてきた宝来宝来神社も今回の記事で最後です。この神社の面白いところは外観にあったので、各ブースについてはさらっと書きますね

一攫千金を夢見つつ、この地を訪れた人からのお礼の手紙です。実際に当たった人がいるんだから多少はご利益があるのかな。こればっかりは因果関係がはっきりしないから何ともいえないんだけどね

境内に一歩足を踏み入れると優しい癒しのメロディーが身体をつつんでくれます。元々が人里離れた静かな場所にあるため余計な音がほとんどなく、ヒーリング効果があるのでしょうか。その中で時折ドン・ドンという音が響いています。これは太鼓の音が古来より悪を払い福を招くという理由から設置されているんだよ。太鼓はいたるところにあり、なかには祈願しながら年の数だけ叩く大太鼓もありました。もちろん全部叩いてみたけど、これは気持ちよかったです

お土産品を考えている人には無人だけど開運グッズの販売所があります。しかもご丁寧に両替機まで完備されているです。商魂たくましいですなぁ。また、グッズを購入しなくても記念品になりそうなものがありました。幸運の鈴と金・銀の小判シールです。見た目はきれいだし、ご自由にどうぞとあったのでありがたく頂きました。ただし大切な人へ配るシール入れには以下のとおり書いてあります
この金のお守り小判シールを携帯に貼ったら3億円が当たりました。ご利益のあるお守り小判シールをあなたの大切な人、5人に差し上げてください。そうすることによりお友達には幸運が、貴方にはもっと良いことがあります。銀色のシールは宝来宝来(ホギホギ)神社に置いて有りますので、是非ご参拝頂き、ご自由にお持ち帰り下さい

こちらは縁切り布袋様(悪縁切り)です。貧乏神、(恋)未練、ストーカー、悪友、安月給、借金、不良債権、疫病神酒、たばこ、怠け癖、ニート生活、浪人生活、病気(足腰の痛み・肩こり・痴呆症・ガン・水虫)、薬物、登校拒否、死神、その他に効果があるみたい。こういうのって面白いんだけど、さすがに不良債権と死神はないだろうよ

とはいうものの、この世の中はなにが起こるかわからない。とりあえずはやってみるべしが信条なおいらとしては試さずにはいられない。500円を払って「○○切る」と書いたお札を半分に折り、太鼓や木魚を叩く儀式をすませてから布袋様の縁切り穴に投げ込みました。この間、太鼓7回・木魚3回叩いています。この他にも四方にある締太鼓を叩く千寿狛犬様や大龍神様がいたりしてとにかく面白いんだよね。ただし帰るころには幾分食傷気味になってます。そのくらい宝来宝来神社ってところは脱力感たっぷりの場所なんです

そんな中、わりと普通に思えるものが一つありました。ぽっくり天狗様です。健康で長生きして、家族に手間をかけずにぽっくりと大往生祈願。なんだか少しほっとしました。宝来宝来神社についてはいろいろ書きましたが、正直めちゃめちゃ楽しいところです。当たるかどうかは別にして、宝くじを購入している人は遊びにいくのはありだと思います。もちろんB級ハンターなら何も考えずに行ってみろです
(熊本県:阿蘇郡南阿蘇村石神3億番地 宝来宝来神社)
【 関連記事 】






より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示
記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!
- 同じカテゴリーにある関連記事
この記事へのコメント
■ タンクトップさん こんにちは
自分で記事を書いておきながらなんですが、よくこの神社へ行きましたね
神社って考えると違和感たっぷりなので、テーマパークって考えたらいかがでしょう(笑)
サマージャンボや年末ジャンボの時期だけでなく、毎月検索上位のキーワードになってるホギホギ神社。新しい建物が気になってきました。貴重な情報ありがとうございます♪
自分で記事を書いておきながらなんですが、よくこの神社へ行きましたね
神社って考えると違和感たっぷりなので、テーマパークって考えたらいかがでしょう(笑)
サマージャンボや年末ジャンボの時期だけでなく、毎月検索上位のキーワードになってるホギホギ神社。新しい建物が気になってきました。貴重な情報ありがとうございます♪
トラックバック
URL :
いんちき臭かった - タンクトップ - 2014年11月24日 00:49:19
普通の神社はお守りやお札などあまり種類はないのですが
お話のとおり沢山の商品がいたるところにあって、お金お金と言ったかんじで
凄く違和感がありました、御利益があるとは思えず、神主さんの商売上手さが際立っていました。ちなみに何か又新しい建物を建築中でした、何が出るかな。