おすすめ記事
k-1.pngk-6.pngk-3.pngk-7.png
k-5.pngk-2.pngk-10.pngk-8.png
撤去・閉店情報
fukuoka_e.pngsaga_e.pngnagasaki_e.pngkumamoto_e.pngoita_e.pngmiyazaki_e.pngkagoshima_e.png

≫ EDIT

八幡朝見神社の敷石

【評価:3びーなす】  日本B級遺産として認定す

DSCF9873.jpg

別府市にある八幡朝見神社に面白い敷石がありました。観光地や神社などに隠されている面白敷石は、知る人ぞ知る、まさにおいらのブログにふさわしいB級ネタですね

DSCF9891.jpg

朝見川に架かる御幸橋から神社へ続く参道を歩いていると、十二支をかたどった踏み石がありました。ここではかっこいいものや自分の干支の踏み石を探してみるのがいいと思います

DSCF9893.jpg

そして干支を一通り見終わった後に出会えるのがこの太陽です

DSCF9884.jpg

三日月です

DSCF9879.jpg

こちらは昔からある瓢箪石です。ひょうたん石の方は色が付いてなくて素朴な感じがしました。よく見ると、敷石が隙間なく輪郭に沿うよう並べられていますね

DSCF9876.jpg

盃石もいい味出してました。太陽や三日月に罪があるわけではないんだが、ひょうたん石と盃石だけでも良かったのと違うかな。きっと石畳の改修工事の時にはりきりすぎたんだね。この先の石畳には三角形の形をしたあげや一升瓶なんていう面白い敷石もあるので、ぜひ探して見て下さい
(大分県:別府市朝見2-15-19 八幡朝見神社)



【 関連記事 】
 グラバー園のハートストーン(長崎市)
 中島川のハートストーン(長崎市)
 諏訪神社の陰陽石(長崎市)
 宇佐神宮の夫婦石(宇佐市)




より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示



記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!

同じカテゴリーにある関連記事

本館のカテゴリ
p-マンホールp-顔ハメp-バス停p-bspot.png
p-街路灯p-男根p-神様・仏様p-橋
p-トイレp-道路p-鳥居p-郵便ポスト
p-トンネルp-妖怪・河童p-ミイラp-地獄
p-温泉p-自動販売機p-電話ボックスp-狛犬
 

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

おにぎり太郎

Author:おにぎり太郎
ブログ 九州大図鑑へようこそ


n-manual.gif

カテゴリ
クスッと笑える記事
県別珍スポット情報
検索フォーム
カウンター
コメントありがとう
リンク

FA
PR2
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
アイコン
      
About This Site  
大分県在住のおにぎり太郎が、九州を中心としたB級ネタや珍スポットに関する情報を、だらだらと紹介しているブログです
ニッチでマニアックな事しか書いてませんが、楽しみながら読んでくれたらうれしいな
ご質問・ご感想等ある方は、コメントもしくはメールへどうぞ。

Contact

お名前 (必須) :
メールアドレス(必須) :
件名(必須):
メッセージ :

閉じる