おすすめ記事
撤去・閉店情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
八幡朝見神社の敷石
【評価:3びーなす】 



日本B級遺産として認定す

別府市にある八幡朝見神社に面白い敷石がありました。観光地や神社などに隠されている面白敷石は、知る人ぞ知る、まさにおいらのブログにふさわしいB級ネタですね

朝見川に架かる御幸橋から神社へ続く参道を歩いていると、十二支をかたどった踏み石がありました。ここではかっこいいものや自分の干支の踏み石を探してみるのがいいと思います

そして干支を一通り見終わった後に出会えるのがこの太陽です

三日月です

こちらは昔からある瓢箪石です。ひょうたん石の方は色が付いてなくて素朴な感じがしました。よく見ると、敷石が隙間なく輪郭に沿うよう並べられていますね

盃石もいい味出してました。太陽や三日月に罪があるわけではないんだが、ひょうたん石と盃石だけでも良かったのと違うかな。きっと石畳の改修工事の時にはりきりすぎたんだね。この先の石畳には三角形の形をしたあげや一升瓶なんていう面白い敷石もあるので、ぜひ探して見て下さい
(大分県:別府市朝見2-15-19 八幡朝見神社)
【 関連記事 】
グラバー園のハートストーン(長崎市)
中島川のハートストーン(長崎市)
諏訪神社の陰陽石(長崎市)
宇佐神宮の夫婦石(宇佐市)
より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示






別府市にある八幡朝見神社に面白い敷石がありました。観光地や神社などに隠されている面白敷石は、知る人ぞ知る、まさにおいらのブログにふさわしいB級ネタですね

朝見川に架かる御幸橋から神社へ続く参道を歩いていると、十二支をかたどった踏み石がありました。ここではかっこいいものや自分の干支の踏み石を探してみるのがいいと思います

そして干支を一通り見終わった後に出会えるのがこの太陽です

三日月です

こちらは昔からある瓢箪石です。ひょうたん石の方は色が付いてなくて素朴な感じがしました。よく見ると、敷石が隙間なく輪郭に沿うよう並べられていますね

盃石もいい味出してました。太陽や三日月に罪があるわけではないんだが、ひょうたん石と盃石だけでも良かったのと違うかな。きっと石畳の改修工事の時にはりきりすぎたんだね。この先の石畳には三角形の形をしたあげや一升瓶なんていう面白い敷石もあるので、ぜひ探して見て下さい
(大分県:別府市朝見2-15-19 八幡朝見神社)
【 関連記事 】




より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示
記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!
- 同じカテゴリーにある関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :