おすすめ記事
撤去・閉店情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
国東市の両子トンネル
【評価:3びーなす】 



日本B級遺産として認定す

走水トンネルのすぐ先に、両子トンネルというトンネルがありました

このレリーフは、近くにある両子寺の仁王像からとったんだろうね。ふっくらした、やんちゃ小僧みたい。ちょっと先にある両子大橋の仁王様はこわい顔だったけれど、このぐらい可愛いと親しみがあるなぁ

梅にからみつく植物もいい感じです

反対側は水田ですね。田植えと豊穣の秋の様子。いつも見慣れている景色も、こうやってレリーフで見ると新鮮です

横笛を吹きながら手植えをしている様は、厳しい作業にもかかわらず、どこかユーモラス。ホント、お百姓さんに感謝・感謝です



名称:両子トンネル レリーフ:両面
竣工:1999年3月 延長:500m 巾:7.5m 建築制限高:4.5m
(大分県:国東市安岐町 両子トンネル)
大きな地図で見る






走水トンネルのすぐ先に、両子トンネルというトンネルがありました

このレリーフは、近くにある両子寺の仁王像からとったんだろうね。ふっくらした、やんちゃ小僧みたい。ちょっと先にある両子大橋の仁王様はこわい顔だったけれど、このぐらい可愛いと親しみがあるなぁ


梅にからみつく植物もいい感じです

反対側は水田ですね。田植えと豊穣の秋の様子。いつも見慣れている景色も、こうやってレリーフで見ると新鮮です

横笛を吹きながら手植えをしている様は、厳しい作業にもかかわらず、どこかユーモラス。ホント、お百姓さんに感謝・感謝です




名称:両子トンネル レリーフ:両面
竣工:1999年3月 延長:500m 巾:7.5m 建築制限高:4.5m
(大分県:国東市安岐町 両子トンネル)
大きな地図で見る
記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!
- 同じカテゴリーにある関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :