おすすめ記事
k-1.pngk-6.pngk-3.pngk-7.png
k-5.pngk-2.pngk-10.pngk-8.png
撤去・閉店情報
fukuoka_e.pngsaga_e.pngnagasaki_e.pngkumamoto_e.pngoita_e.pngmiyazaki_e.pngkagoshima_e.png

≫ EDIT

竹田市のつちのこ橋

【評価:4びーなす】  世界B級遺産として認定す

DSCF2898.jpg

今日紹介する橋は面白いです。場所は大分県の竹田市直入町にあるつちのこ橋。親柱の上に幻の生物であるツチノコがいました。なんでこんな場所にツチノコがいるんだろう

DSCF2904.jpg

彼らがどんな場所に生息しているかは知らないけれど、確かにここならいてもおかしくない。そんな風に思えるぐらい直入町は自然豊かな所でした。つちのこ橋(社家川)は平成10年1月に竣工した橋です

DSCF2897.jpg

「一にホトケントウ 二にニタダ 三にサルスケ 四にシシロ」という言い伝えがあります。これは朽網地方で有名な妖怪の出没地。随分みすぼらしくなったこの地球にも、まだわたしたちに夢を見させててくれる生物が存在しているということを教えてくれたのは1991年5月3日の事件でした。通称シシロと呼ばれるこの沼地で、トックリヘビ(ツチノコ)が発見されたのであります。「シシロにはカッパやツチノコが住む」という伝説が現実のものとして甦ったのでありました。この壮大なロマンを後世にも語り継ぎたいと、この沼地を渡る橋をツチノコ橋と命名しました


(大分県:竹田市直入町 つちのこ橋)



【 関連記事 】
 幻の生物ツチノコ捕獲(飯塚市)
 松浦一酒造にある河童のミイラ(伊万里市)
 河童の手のミイラ(久留米市)
 牛鬼の手のミイラ(久留米市)




より大きな地図で 面白い橋(親柱など) を表示



記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!

同じカテゴリーにある関連記事

本館のカテゴリ
p-マンホールp-顔ハメp-バス停p-bspot.png
p-街路灯p-男根p-神様・仏様p-橋
p-トイレp-道路p-鳥居p-郵便ポスト
p-トンネルp-妖怪・河童p-ミイラp-地獄
p-温泉p-自動販売機p-電話ボックスp-狛犬
 

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

おにぎり太郎

Author:おにぎり太郎
ブログ 九州大図鑑へようこそ


n-manual.gif

カテゴリ
クスッと笑える記事
県別珍スポット情報
検索フォーム
カウンター
コメントありがとう
リンク

FA
PR2
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
アイコン
      
About This Site  
大分県在住のおにぎり太郎が、九州を中心としたB級ネタや珍スポットに関する情報を、だらだらと紹介しているブログです
ニッチでマニアックな事しか書いてませんが、楽しみながら読んでくれたらうれしいな
ご質問・ご感想等ある方は、コメントもしくはメールへどうぞ。

Contact

お名前 (必須) :
メールアドレス(必須) :
件名(必須):
メッセージ :

閉じる