おすすめ記事
撤去・閉店情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
進化する図書館への挑戦、概念を打ち破った武雄市図書館
【評価:4びーなす】 



世界B級遺産として認定す

2013年にリニューアルオープンした武雄市図書館。TUTAYAを運営するCCCが指定管理者になり、話題となったあの図書館。この先2店舗目が出来たらネタの鮮度も下がるので、新しいうちに行ってみようっと

わーい、わーい。スタバだスタバ。スタバのロゴに反応できる田舎者です(笑)

開館直後に行ったのに車がそこそこ止まってた。武雄にとっては新たなる観光スポットの誕生ですね

館内は写真禁止だったので外からパチリ。天窓部分には大きな和紙の作品があり、とっても印象的でした。優しい明かりに包まれた館内はかっちょいいの一言。蔵書は特別多いってわけではないけど、見せ方が上手です。やっぱり写真がないと雰囲気つかめないよなぁ。そうだ、困った時のGoogle先生。先生、どうか願いします
より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示
ということでストリートビューの力を借りて説明します。入ってすぐは書籍の販売コーナーで雑誌やマンガなんかが置いてある。右手にはスターバックスがあり、ここで購入した商品は館内での飲食もOK。図書館にスタバがあるって洒落とんなぁ。左端にある「1・2」を切り替えると、1階・2階部分を見ることが出来ます。館内を歩いた気分で遊んで下さいな
より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示
自動貸出機の導入や図書の返却も専用バッグを使えば郵送できるそうです。ツタヤの蓄積されたノウハウを上手に活かした事例ですね。図書館革命といってもいいぐらいの挑戦ですが、今後はこういう形態の図書館が増えていくんだろうなぁと思いました

(佐賀県:武雄市武雄町大字武雄5304−1 武雄市図書館・歴史資料館)
【 関連記事 】
武雄温泉の楼門と新館(武雄市)
武雄温泉街にある茶色いファミリーマート(武雄市)
より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示






2013年にリニューアルオープンした武雄市図書館。TUTAYAを運営するCCCが指定管理者になり、話題となったあの図書館。この先2店舗目が出来たらネタの鮮度も下がるので、新しいうちに行ってみようっと

わーい、わーい。スタバだスタバ。スタバのロゴに反応できる田舎者です(笑)

開館直後に行ったのに車がそこそこ止まってた。武雄にとっては新たなる観光スポットの誕生ですね

館内は写真禁止だったので外からパチリ。天窓部分には大きな和紙の作品があり、とっても印象的でした。優しい明かりに包まれた館内はかっちょいいの一言。蔵書は特別多いってわけではないけど、見せ方が上手です。やっぱり写真がないと雰囲気つかめないよなぁ。そうだ、困った時のGoogle先生。先生、どうか願いします
より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示
ということでストリートビューの力を借りて説明します。入ってすぐは書籍の販売コーナーで雑誌やマンガなんかが置いてある。右手にはスターバックスがあり、ここで購入した商品は館内での飲食もOK。図書館にスタバがあるって洒落とんなぁ。左端にある「1・2」を切り替えると、1階・2階部分を見ることが出来ます。館内を歩いた気分で遊んで下さいな
より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示
自動貸出機の導入や図書の返却も専用バッグを使えば郵送できるそうです。ツタヤの蓄積されたノウハウを上手に活かした事例ですね。図書館革命といってもいいぐらいの挑戦ですが、今後はこういう形態の図書館が増えていくんだろうなぁと思いました

(佐賀県:武雄市武雄町大字武雄5304−1 武雄市図書館・歴史資料館)
【 関連記事 】


より大きな地図で 面白いB級・珍スポット を表示
記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!
- 同じカテゴリーにある関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :