おすすめ記事
撤去・閉店情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
長崎ランタンフェスティバル(昼)

前回書いた2008長崎ランタンフェスティバルの続きです。湊公園会場は平日の午前中ということもあり比較的静かでした。といっても先日訪れた日曜日夜という、とんでもない人波に比べてですが。また当日は天気が良かったこともあり、明るい日差しの下、昨夜の様子とは一変したランタン本来の細工を楽しむことができました



湊公園の向かいにある中華街は、いったい何度往復しただろう。もちろん動けば動いただけお腹が減ってくる。そこで豚まんやゴマ団子、マーラーカオにざぼん漬けなどを屋台で買い込み、しっかりカロリー補給しましたよん

この熊猫は今でこそこんなに可愛いらしい顔をしているけれど、昨夜は口元が妖しく光る人喰いパンダにしか見えなかったんだな


磁器で出来た龍と鳳凰です。磁器は中国景徳鎮の名磁器、碗、ひしゃく、杯、スプーン、合わせて一万余個を組み立てて木綿糸で巻きつけてあります。すごかったよぉ


お髭の長い人は関聖帝君です。関聖帝君でわからない人は三国志で有名な関羽といったらわかるかな。関帝のご利益は、財運招来、悪霊退散、勝負必勝または商売繁盛の神、無礼を許さない神、死者を蘇生させる神、地獄の長官、天界の守護神として中国では最も信仰されている神様らしいよ

関帝の前に10、両サイドにそれぞれ5ずつ、真ん中にミニ豚の丸焼きがあったので全部で21匹の豚さんがいました。もちろん野菜や果物、伊勢海老といった類のものも供物としておそなえされていました


アーケードの中もランタン一色です

ドラムを叩くピカチュウです。この後ろにはトランペットを吹いているトトロやペンギンなんていう可愛いランタンもありました

お手をしている白虎ですね

こちらは中島川沿いにある玄武です。それにしてもさすが中国のお祭りらしく、町のいたるところで青龍・朱雀・白虎・玄武の四神を見ることができました

童子抱魚です

長崎駅にいたドラゴンです。他にも県庁前などでランタンを楽しみ、前回訪れた時とは違ったランタンの良さを味わうことができました。多くの観光客が楽しんだ長崎ランタンフェスティバル、感動をありがとうでした


(長崎県:長崎市 2008長崎ランタンフェスティバル)
スポンサーサイト
記事についてのご意見・ご感想は、いつでもWelcome!